教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

トイ・ストーリー3」デザイナーが「生バズ」披露 金沢科技専で特別授業 石川

2010年06月26日 23時11分28秒 | 受験・学校

2010年6月24日

写真映画のキャラクター、バズ・ライトイヤーの描き方を教えるボブ・ポーリーさん=金沢市三社町

 『7月に公開が始まる米国アニメ映画「トイ・ストーリー3」を製作したピクサー・アニメーション・スタジオのデザイナー、ボブ・ポーリーさんが18日、金沢市三社町のKist 金沢科学技術専門学校 を訪問。約1時間の特別授業があり、参加した映像音響学科と情報工学科の学生は真剣な表情で話を聞いていた。 ポーリーさんは映画の現場や製作の流れを紹介。同作のキャラクター、バズ・ライトイヤーの描き方も教えた=写真。質疑応答では、「笑わせるシーンはどのようにつくるのか」と聞かれると、「ファニーボタンというのがあって、押せば出てくるんだ」とユーモアを交えて答えたあと、「自分自身が面白いと思うことを追求することが大切」と、クリエーターとしての姿勢についても語った。 映像音響学科1年の松林詩織さん(18)は、「貴重な話が聞けてよかった。生(なま)バズ(の絵)が見られるなんてすごい」と笑顔だった。』アサヒコム

  • まずバズ・ライトイヤーとは何かを記事の中で分かりやすく説明すべきだと思います。トイ・ストーリーとは何か皆が本当に理解されているでしょうか。
  • 下記に説明の為に参考資料を掲載しました。コンビューターグラフィックコンピューターを駆使して、自由に絵も画線も描ける時代ですが。自らの手書きで映画のキャラクター、バズ・ライトイヤーの描くほうが良いものが描けるというのも面白いですし、機械にはに本源のような発想が出来無いと言うことではないでしょうか。トイストーリーのキャラクターを描くののも人間でなければ見る人の心をつかめず、見る人の胸も打たないのかも分かりません。今時代機械ばかりに頼り、物作りの原点、人間が物を生み出していることを忘れているのではないでしょうか。プロダクション・デザイナー ボブポーリー氏の特別授業は、クリエーターの精神とキャラクター、バズ・ライトイヤーの描くには、自分見つめることの大切さを専門学校の皆さんに教えたのではないでしょうか。金沢科学技術専門学校の者作りを目指す校訓の精神にも相通じるところがあるのではないでしょ か。専門学校は、実社会に役立つ人材作りの役割とあい通じるところか有るのではないでしょうか。、
  • bnsixlittlegreenmenさん

    トイストーリーのキャラクターの
    バズライトイヤーは
    どういう意味でこの名ができたのかまたは意味が分かる方いますか?

    • 質問日時:
      2010/1/9 08:01:32
      ケータイからの投稿
    • 解決日時:
      2010/1/13 23:07:51
    • 回答数:
      1
    • 閲覧数:
      70

    ベストアンサーに選ばれた回答

    x_ath_09_ssさん

    Buzz Lightyear に関する英語版 Wikipedia
    http://en.wikipedia.org/wiki/Buzz_Lightyear

    の "Conception and creation" にその背景が記載されています。

    これによると、映画はPixar 社のショートフィルム"Tin Toy" が前身なのだが、そのメインキャラクター Tinny があまりに古臭かったので、ディレクターの John Lasseter がミリタリーアクション風、そして宇宙テーマ風に変更した。それに伴って、名前も Lunar Larry, astronaut Buzz Aldrin、そして最終的に Buzz Lightyear になった。
    と書かれています。したがって、アポロ11号の宇宙飛行士 Buzz Aldrin がモデルでしょう。

    アポロ11号の宇宙飛行士 Buzz Aldrin
    http://en.wikipedia.org/wiki/Buzz_Aldrin

    質問した人からのコメント

    トイ・ストーリー

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    トイ・ストーリー
    Toy Story
    監督ジョン・ラセター
    製作総指揮エドウィン・キャットマル
    スティーブ・ジョブズ
    製作ラルフ・グッジェンハイム
    ボニー・アーノルド
    脚本ジョス・ウェドン
    アンドリュー・スタントン
    ジョエル・コーエン
    アレック・ソコロウ
    出演者トム・ハンクス
    ティム・アレン
    ドン・リックルズ
    音楽ランディ・ニューマン
    編集リー・アンクリッチ
    ロバート・ゴードン
    製作会社ピクサー・アニメーション・スタジオ
    配給ウォルト・ディズニー・スタジオ
    公開アメリカ合衆国の旗 1995年11月22日
    日本の旗 1996年3月23日
    上映時間81分
    製作国アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
    言語英語
    製作費$30,000,000
    興行収入$361,958,736[1] 世界の旗
    $191,796,233[1] アメリカ合衆国の旗
    次作トイ・ストーリー2
    allcinema
    キネマ旬報
    allmovie
    IMDb

    トイ・ストーリー』(原題:Toy Story)は、1995年に公開されたアメリカ合衆国アニメーション映画である。

    <script type="text/javascript"></script>

    ディズニー配給のアニメーション映画作品。1995年に公開された(日本では1996年公開)。劇場公開された長編映画作品としては、初のフルCGアニメーション作品。全世界で約3億6200万ドルの興行収入を上げた[1]。これは、当該年度の第1位である。日本での公開は1996年3月23日。原題Toy Storyを直訳すると、「玩具物語」という意味である。日本でのセルビデオ出荷本数は190万本[2]

    制作はピクサー・アニメーション・スタジオ。監督ジョン・ラセター(ピクサー)。長編フルCGの作品を生み出した制作チーム統括の業績に対し、監督ラセターはアカデミー特別業績賞を受賞した。他にアカデミー賞候補として、脚本賞ノミネート(アンドリュー・スタントン)、オリジナル主題歌賞ノミネート("You've Got a Friend in Me")、作曲賞(コメディ部門)ノミネート(ランディ・ニューマン)。

    1999年には、続編『トイ・ストーリー2』が公開された(日本では2000年公開)。2009年10月2日には、続編『トイ・ストーリー2』とともにデジタル3D版が2本立てで2週間限定で全米公開、日本では2010年2月6日に公開。


    注意以降の記述で物語・作品・登場人物に関する核心部分が明かされています。


    ストーリー

    カウボーイ人形のウッディは、古めかしいおしゃべり人形。背中の紐を引っぱると、パンチの効いた「カウボーイトーク」を聞かせてくれる。そんなウッディはアンディ少年の大のお気に入りで、彼は毎日のように、いろいろなオモチャを取り混ぜながらカウボーイごっこに興じるのだった。

    そうしてアンディが楽しく遊ぶオモチャたちだが、実はとても大きな秘密があった。彼らは実は生きていて、話したり自由に行動したりできるのだ。しかし、それを人間に知られてはいけないというのが「オモチャのルール」だった。ウッディは、そんな彼らのリーダーを努めていた。

    そして、今年もアンディ少年の誕生日がやってきた。オモチャ達はこれから共に過ごすことになる新顔に興味津々だが、ウッディの気持ちは落ち着かない。「新しいオモチャがアンディのお気に入りに成れば、自分はお役ごめんになってしまう」、そう考えると気が気では無かったのだ。ところが、そんなウッディの心情をよそに現れたのは、最新の宇宙ヒーローキャラクターハイテクトイのバズ・ライトイヤーだった。 「デジタル録音で喋る!光る!カッコイイ!!羽根まで飛び出し、仕掛け満載!」 正に技術の粋を結集したようなバズに、アンディは案の定夢中になってしまう。また、あまりの精巧さにバズ自身も自分が本物のスペースレンジャーだと信じて疑わず、「宇宙船が壊れた!」と言って自分の入っていた空き箱を修理しようとしたり、飛行能力を証明するため高みから飛び降りたりする。これにはオモチャ達までが心を奪われてしまう。

    そんな中、ディヴィス家が引っ越すという新たな問題が持ち上がる。荷物にうっかり紛れ込んだら最後、他のガラクタと一緒に忘れ去られてしまう。そこで彼らは引越しに向けた仲間作りを始めるが、その騒ぎの最中、バズがアンディの部屋の窓から転落するという大事故に見舞われる。

    一方ウッディは、アンディに連れられて「ピザ・プラネット」というレストランに入るが、そこで転落後二人を付けてきていたバズに会い喧嘩となり、夢中になるうちアンディとはぐれてしまう。必死に彼を追う二人だったが、道すがら、「オモチャ殺し」と称される隣家のシドに発見され連れ去られてしまう。彼はどんなオモチャも決して大切にせず、犬をけし掛けて噛み付かせたり、花火を設置して吹き飛ばしたり、さらには妹の人形までをとり改造するといったとんでもない遊び方をする少年だったのだ。

    もうすぐアンディが引っ越してしまう!慌てたウッディは、自らの素性を図らずも知ってしまったことで茫然自失のバズをつれて脱出を試みるが、「バズを殺し(壊し)た!」と仲間に誤解されそれを妨害されてしまう。 絶望したウッディだったがバズを元に戻したシドのおもちゃたちと協力し、シドを改心させシド家を脱出し、ディヴィス家の引っ越しトラックからラジコン・カーを取り出しバズを助けにいくが仲間にまたもや誤解され、見捨てられてしまう。シド家でもらったマッチも切らし、絶望した。そこでバズがあるアイディアを出す。そのアイディアとは・・ 

    キャラクター

    ウッディ

    アンディのオモチャたちのリーダー的存在のカウボーイ人形。お調子者で明るい性格。背中についたひもを引くと、内蔵されたレコードで「手をあげろ」「やられちまったぜ!」などとランダムにしゃべる機能が付いている。アンディの一番のお気に入りだったが、バズがやってきてから、そのポジションがあやしくなっていく。
    バズ・ライトイヤー
    アンディの誕生日にプレゼントとしてやってきた、体にいろいろな仕掛けがある流行のオモチャ。自分が子供向けの大量生産された玩具ではなく本物のスペースレンジャーだと信じており、空も飛べると考えていた(実際は飛んでいないが、本人は目を瞑っているため気づいていない)。アクションボタンを押した際に再生される"To infinity and beyond!"(「無限の彼方へ!」)が決め台詞(日本版では「無限の彼方へ さあ行くぞ!」。
    ミスター・ポテトヘッド
    ジャガイモの顔をしたアメリカ製人形で、目や耳などの顔のパーツを自由に付け替えることができる。皮肉屋で何にでも疑り深いため嫌味な性格に見られがちだが、仲間を大事に思う気持ちは強い。アンディには度々悪役を演じさせられているが、何度遊んでもパーツを無くさない彼を信頼している。奥さん(ミセスポテトヘッド)を募集していた。
    ポテトヘッドはアメリカの玩具メーカーPLAYSKOOL社の商標で、1940年代から売られている実在のおもちゃで、日本でも輸入雑貨の店などを中心に販売されているロングセラー。
    ハム(ハムレット)
    ブタ型の貯金箱。やや冷めた性格だが、物事を深く考え鋭い意見を述べるオモチャ達の参謀役でもある。お腹の中にはアンディの貯めたお小遣いがいつも入っているが、時々何かの弾みでおヘソの栓が抜けてしまい、中身をまいてしまうこともある(中身を見られるのを「恥ずかしいから」と嫌がる)。本人曰く「小銭で6ドル以上運んでいる」らしい(『トイ・ストーリー2』の時点)。言動の端々に米海兵隊に由来するものが多々見られる。
    レックス
    アメリカの玩具会社が作ったティラノサウルスの人形だが、愛嬌のある表情をしており性格は内気で臆病。恐竜の玩具なのに迫力が無いことが目下の悩み。趣味はゲーム(TVゲーム)で遊ぶことで、腕前はかなりのもの。なお、こちらは『
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    鳥取西高は城跡から移転を…文化庁が見解

    2010年06月26日 19時50分28秒 | 受験・学校
    読売新聞2010年6月22日(火)22:11

    鳥取西高は城跡から移転を…文化庁が見解
    (読売新聞)

    『 国史跡・鳥取城跡内にある鳥取県立鳥取西高等学校www.torikyo.ed.jp/toriw-h鳥取市東町)の校舎建て替え問題で、文化庁が「史跡内での存続につながる現計画は認められない」との見解を示していることが、21日の県議会総務教育委員会で明らかになった。 県教委は、8月に予定していた文化庁への建て替え許可申請を見送り、計画を再検討する。文化庁は「移転計画の策定が改築・改修許可の大前提」としており、将来の移転は避けられない情勢だ。 県教委によると、5月末に文化庁と協議した際、▽鳥取市教委が1985年に策定した、史跡内で建物の増改築や新築を制限する「城跡保存管理計画」と整合しない▽将来の移転計画が示されていない▽くいを打つ工事をすると、文化財を保護できない▽県文化財保護審議会の理解を得られていない――の4点を指摘されたという。 文化庁記念物課の担当者は、読売新聞の取材に対し「将来も史跡内に校舎を残す計画には同意できない。移転の方向性をはっきり打ち出したうえで、当面必要な耐震補強工事の許可申請を行うのが、現実的な対応では」としている。 田嶋健一・県教委教育環境課長は「文化財保護の機運が年々高まっており、現行案では難しくなった。生徒の安全を確保するために、出来るだけ早く善後策を決めたい」と話した。 県教委は近く、学校関係者や県文化財保護審議会の委員、鳥取市を交え、計画見直しの協議機関を設置。文化庁にもオブザーバーとして参加してもらい、来年2月の許可申請を目指す。 鳥取西高の現校舎は1960年代の建設で、老朽化。現計画では、現在の敷地内に北棟、南棟(4階建て)と体育館(2階建て)を総工費40億9000万円で新築するとしている。』

    国史跡・鳥取城跡内にある鳥取県立鳥取西高(鳥取市東町)の校舎建て替え問題、国史跡・鳥取城跡を守る為に鳥取城跡内木造の現在の敷地内に北棟、南棟(4階建て)と体育館(2階建て)の鳥取県立鳥取西高の新校舎を宮大工の皆さんの協力を得て新築したらよいと思います。木造建築は自然災害は台風や地震に弱いは嘘で、本格的な日本の木造建築し地震も台風にも突然の大風にも耐え抜く強さが木造建築には建築の専門家は言っています。阪神大震災後の木造建築や三階建て建築の危険性と欠陥を大阪弁護士会の弁護士と実態調査した堺市の一級建築士グルーブの以前A新聞に掲載された調査結果でも有ります。地球環境保護時代ですので、自然環境にも人間にも優しい夏涼しい冬も暖かい木造建築の校舎でお城の姿をイメージし、お城跡にマッチした鳥取県立鳥取西高校の校舎、日本の木造建築の伝統と技術を生かした素晴らしい木造建築の校舎を鳥取城跡内に新築して下さい。何も高校の校舎は、鉄筋コンクリート校舎でないといけないと規則はないと思います。戦前は、木造校舎も多かったと思います。

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    アフガン戦争遺児が早大に 入試突破「夢が実現した」

    2010年06月26日 12時36分25秒 | 受験・学校
    共同通信2010年6月25日(金)20:56

    アフガン戦争遺児が早大に合格 あしなが育英会が支援
    (共同通信)

     [内戦で父親を失ったアフガニスタン人男性ケイハン・アブドゥルさん(21)が隣国への避難生活など困難を乗り越えて、早稲田大の国際教養学部の入試に25日、見事合格。「夢が実現した」と喜びの声を上げた。病気などで父親らを失ったイラク人女性バン・アリさん(19)も受かった。2人が挑戦したのは、書類選考と面接によるアドミッション・オフィス入試で、9月に入学する予定。]

    アフガニスタン1978年から1989年まで続いたアフガニスタン紛争は、 長年の戦争で多くの犠牲者を出しました。アフガニスタン紛争でで父親を失ったアフガニスタン人男性ケイハン・アブドゥルさんが隣国への避難生活など困難を乗り越えて、早稲田大学国際教養学部の入試に6月25日のアドミッション・オフィス入試に見事合格されておめでとう御座います。内戦で亡くなられたお父さんもお喜びと思います。早稲田大学の「学問の独立」は、「在野精神」「反骨の精神」と結び合います。早稲田大学の教旨『自主独立の精神を持つ近代的国民の養成を理想として、権力や時勢に左右されない、科学的な教育・研究を行ってきました。グローバリゼーションが進展する現代、豊かな 人間性を持った「地球市民の育成」と言い換えることができるでしょう。』と言う早稲田大学の 学の理念と早稲田スピリットを身に付けて下さい。9月から早稲田マンとして健康に注意されて頑張って下さい。御活躍と御健勝を心からお祈り申し上げます。戦争の無い平和な日本で、学校でいじめによる自殺や集団暴力事件が起こっているのは本当に残念なことだと思います。御自分の戦争体験と非難生活も語り、生活と命、教育の本当の大切さを日本の早稲田大学の学生に語り、平和の貴い語りべ、伝道者になって下さい。アフガニスタンと日本の虹の架け橋になって皆さんの為に頑張って下さい。

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    アフガニスタンの地図

    アフガニスタン紛争(1978年-1989年)(アフガニスタンふんそう1978ねんから1989ねん)では、アフガニスタンで断続的に発生している紛争のうち、1978年に成立したアフガニスタン人民民主党政権に対するムジャ-ヒディ-ンと呼ばれる武装勢力の蜂起から、1979年ソビエト連邦が軍事介入を行い、1989年に撤退するまでの期間を扱う。

    ソ連・アフガン戦争と呼んだ場合、アフガニスタンの反政府組織や義勇兵とソ連軍の間で発生した戦闘を指す。ソ連軍のアフガニスタン国内の戦闘は1979年の出兵から1989年の完全撤収まで約10年に及んだ。

    <script type="text/javascript"></script>

    概要

    ソビエト連邦の侵攻に対する抵抗運動の中心となったムジャーヒディーン

    1978年にアフガニスタンでは、共産主義政党であるアフガニスタン人民民主党による政権が成立したが、これに対抗する武装勢力蜂起が、春頃からすでに始まっていた。ほぼ全土が抵抗運動の支配下に落ちたため、人民民主党政権はソビエト連邦に軍事介入を要請した。ソ連軍は1979年12月24日に軍事介入した。ソ連国家保安委員会 (KGB)は政体混乱の収容能力が無いとみたハーフィズッラー・アミーン大統領を殺害し、バーブラーク・カールマルを新たな大統領とし、アミ-ン政権に対立していた人民民主党内の多数派による政権が樹立された。この事は大きな事件として広く知られることになった。

    共産主義政権とソビエト軍に対してムジャ-ヒディ-ンと呼ばれた抵抗運動の兵士たちが戦った。また米国中央情報局(CIA)はムジャ-ヒディ-ンの支援に総額21億ドルを費やした。これらの資金は陸上からの支援ル-トを握っていたパキスタン経由で行われ、パキスタンが同国国内に影響力を保持するきっかけとなった。また、ムジャ-ヒディ-ンには20以上のイスラム諸国から来た20万人の義勇兵が含まれていた。サウジアラビアの駐アフガニスタン公式代表となったウサーマ・ビン=ラーディンもそれに加わった一人である。ビン・ラ-ディンはこの後のアフガニスタンで反米思想とイスラム原理主義運動に傾倒し、後ろ盾であったアメリカに対してアメリカ同時多発テロを行うことになる。

    多くの人は、この戦争は主権国家への正当な理由のない侵略行為だと見なしている。たとえば1982年11月29日国連総会でソ連軍はアフガニスタンから撤退すべきだとする国連決議 37/37 が採択されている。しかし、ソ連を支持した人もおり、この戦争は貧しい同盟国を救助しに行った行為、あるいはイスラム原理主義テロリズムを封じ込める為の攻撃としている。

    最終的にソ連軍は1988年5月15日から1989年2月2日の間にアフガニスタンから撤退した。ソ連は全ての軍隊は1989年2月15日にアフガニスタンから退去したと公式に発表した。

    さらにソ連撤退後もアフガニスタンに平和の日々は訪れず、ムジャ-ヒディ-ンの内部抗争、タリバンの台頭、タリバンに対する米国および有志連合諸国、アフガニスタン・イスラム共和国政府との戦闘など戦火は続くことになる。

    前史 1919年の独立以降、アフガニスタンは王国であり、1933年以降はザーヒル・シャーが国王として統治していた。しかし、アフガニスタンは部族社会であり、地方の権力は部族の長が握っており、政府の権力は十分に浸透していなかった。また国王も部族会議のロヤ・ジルガによって推戴されていた。

    ザーヒル・シャーは従兄弟のムハンマド・ダーウードを首相として起用したが、ダーウードの急進的な改革に反発が高まり、ザーヒル・シャーはダーウードを解任した。1973年、ダーウードはザーヒル・シャーが病気療養のためにイタリアに赴いた隙を狙って革命を起こし、アフガニスタン共和国を成立させた。

    しかし1978年、ダーウードの強権的な政策に反発した共産主義政党アフガニスタン人民民主党クーデターによってダーウードは暗殺された。アフガニスタン民主共和国'(DRA)の成立が宣言され、人民民主党の書記長ヌール・ムハンマド・タラキーが大統領に就任した。しかし、1979年には副首相であったハーフィズッラー・アミーンが再度クーデターを起こし、新たな大統領に就任した。

    アミーンは当初融和的な政策をとったが、後に宗教指導者に対して弾圧を加えるようになった。このためアミーンに対するジハードが宣言され、全土でムジャーヒディーンが蜂起した。人民民主党政権はアフガニスタン軍に対する大規模な粛清を行っていたため、鎮圧する能力を持たなかった。アミーンはアフガニスタン軍による収拾が困難であることを悟り、ソ連軍の介入を要請した。

    ソ連侵攻の要因

    ソビエト連邦政府はアフガニスタンに軍事介入することについては当初、国際関係上の影響を考慮して非常に慎重であった。それにも関わらず行動を起こした動機については様々な政治的な要因がある。

    大きな要因として、まず当時アフガニスタン大統領であったアミ-ンは独裁的な政治を行って、独自の外交政策を展開したことが挙げられる。米国中央情報局(CIA)と関わり、共産主義では否定されるはずの宗教聖職者との関係を強化した。これはソ連政府にはアフガニスタンの西側への転向の兆候と見られることとなった。アフガニスタンが転向することにより、ソ連の中央アジアにおける勢力圏を米国とイスラム主義勢力から防衛し、共産圏諸国へのソ連の国家的威信を維持する必要性が生じた。このことにより、ソ連政府は短期間で決着する軍事作戦を策定し、被害を最小限にとどめながらもアミ-ン政権を崩壊させることを狙って実行に移した。

    また米国の軍事支援の影響もあった。当時の米国政府はパキスタンを経由して非軍事的物資と活動資金をムジャ-ヒディ-ンに提供していた。しかしこれら支援は秘密裏に進めるように努めており、ソ連との対立姿勢を明確にすることは当時進行していた米ソデタントの動きからも不利益と判断された。ソ連政府は武装勢力の台頭やイスラム国家建国の動きに対して強い警戒感を持っており、これらの武力化の恐れがある政治的な動きを制御する必要性に直面していた。

    もう一つの要因としてイスラム原理主義の動きから発生したイランでのイラン革命が挙げられる。革命でモハンマド・レザー・パフラヴィー国王政府が倒され、ルーホッラー・ホメイニーを中心とする新政府が樹立された。このことはソ連にとって脅威であった。なぜならアフガニスタンでイスラム原理主義の革命が起こればソビエト連邦にも飛び火する危険性があったからである。アフガニスタンではイスラム原理主義の声も上がっており、革命後のイランには、北のソ連や東のアフガニスタンに革命を拡大するための宗教的、政治的及び経済的な動機が十分にあった。これらの意見は、当時のソ連の指導者レオニード・ブレジネフが、ソ連は(おそらく連邦内の共和国を含め)危険にさらされている同盟国を救援する権利を持つと宣言した公文書「ブレジネフ政策」によって裏付けられている。その後勃発したイラン・イラク戦争において、最も強力にイラクを援助したのもソ連であった。

    早稲田大学ホームページより引用

    • 早稲田大学の教旨

    早稲田大学は学問の独立を全うし 学問の活用を効し
    模範国民を造就するを以て建学の本旨と為す
    早稲田大学は学問の独立を本旨と為すを以て
    之が自由討究を主とし
    常に独創の研鑽に力め以て
    世界の学問に裨補せん事を期す
    早稲田大学は学問の活用を本旨と為すを以て
    学理を学理として研究すると共に
    之を実際に応用するの道を講し以て
    時世の進運に資せん事を期す
    早稲田大学は模範国民の造就を本旨と為すを以て
    個性を尊重し 身家を発達し 国家社会を利済し
    併せて広く世界に活動す可き人格を養成せん事を期す

    「学問の独立」は、「在野精神」「反骨の精神」と結び合います。早稲田大学は、自主独立の精神を持つ近代的国民の養成を理想として、権力や時勢に左右されない、科学的な教育・研究を行ってきました。
    1. 早稲田大学は「大学にふさわしいこと」「大学にしかできないこと」を追求する

    もちろん、近代国家をめざす日本にとって、学問は現実に活かしうるものであること、日本の近代化に貢献するものであることが求められました。 つまり「学問の活用」です。安易な実用主義ではなく「進取の精神」として、早稲田大学の大きな柱の一つになりました。

    1. 早稲田大学は「大学にふさわしいこと」「大学にしかできないこと」を追求する

    庶民の教育を主眼として創設された早稲田大学。その3つめの建学の理念が 「模範国民の造就」です。グローバリゼーションが進展する現代、豊かな 人間性を持った「地球市民の育成」と言い換えることができるでしょう。 建学の理念とそこから生まれ受け継がれてきた早稲田スピリットは、私たちの財産。早稲田人がひとしく身につける校風です。

    早稲田大學校歌

    校歌は、下をクリック

  • YouTube - 校歌の最後に粋な演出が!早稲田大学 125周年

    早大125周年グランドフィナーレです。大勢の早稲田大学の学生OBによる早稲田大学校歌熱唱は圧巻!最後にとっても粋で素敵な演出が!! 早稲田大学125周年記念大隈講堂にて ... 今は慶應の大学院に居ますが、自分の母校は. 早稲田 ...

    校歌は、ここをクリック⇒www.youtube.com/watch?v=jymETpkXJPI

  • 相馬御風 作詞  東儀鉄笛 作曲
    一、
    都の西北 早稲田の森に
    聳ゆる甍は われらが母校
    われらが日ごろの 抱負を知るや
    進取の精神 学の独立
    現世を忘れぬ 久遠の理想
    かがやくわれらが 行手を見よや
    わせだ わせだ わせだ わせだ
    わせだ わせだ わせだ

    二、
    東西古今の 文化のうしほ
    一つに渦巻く 大島国の
    大なる使命を 担ひて立てる
    われらが行手は 窮り知らず
    やがても久遠の 理想の影は
    あまねく天下に 輝き布かん
    わせだ わせだ わせだ わせだ
    わせだ わせだ わせだ

    三、
    あれ見よかしこの 常磐の森は
    心のふるさと われらが母校
    集り散じて 人は変れど
    仰ぐは同じき 理想の光
    いざ声そろへて 空もとどろに
    われらが母校の 名をばたたへん
    わせだ わせだ わせだ わせだ
    わせだ わせだ わせだ

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする