教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

小6女児、水泳授業で意識不明=福岡

2010年06月14日 20時42分57秒 | 受験・学校
 『14日午前10時ごろ、福岡県大野城市の市立大野東小学校から「プールで児童がおぼれた」と119番があった。消防が駆け付けたところ、6年生の女児(11)が心肺停止状態になっており、病院に搬送されたが意識不明の重体。県警筑紫野署などが事故原因を調べている。
 同小によると、この日はプール開きで、事故が起きた2時限目は6年生約90人が記録を取っていた。女児は25メートルを泳ぎ切った後、プール内を歩いている間に急に倒れたという。』 6月14日18時28分配信 時事通信
この女児、今日の体調が、優れずに悪かったかも分かりませんね。この女児心臓ほうに持病が無かったでしょうか。今年は、異常気象です。 昼間暑くて夜は冷え、日照時間が短くて春らしい日が無かったように思います。体調を崩し易く、健康を害し易い今年の天候による気温です。体調の悪い時には、無理を生徒にさせずにプールの授業を見学させたらどうでしょうか。生徒の体調と健康も考えて下さい。担当の先生も今年の異常気象も考え、プールに入る前に児童の健康状態を見て気を付けて下さい。
東京都福祉保健局のホームページより引用 
夏だ!プールの季節 -プールに入るときの注意点-

夏も本番!学校や幼稚園のプールも始まり、屋外プールで遊ぶ機会もふえてきます。冷たい水しぶきが、心地よい季節ですね。しかし、楽しいはずのプール遊びが、病気やケガの発生源になることもあるんです。そこで、安全で衛生的にプールに入るための注意点をまとめてみました。

プールに入る前に

Q1

体調がよくありません。プールに入らない方がよいでしょうか。

A1

食欲がなかったり、寝不足だったりすると体力も落ちていることから、思わぬケガをしたり、風邪を引きやすくなります。次のような症状がある場合には、専門のお医者さんにみてもらいましょう。

  • 中耳炎や外耳炎にかかってないか。
  • へんとう腺がはれたり、熱がでていないか
  • 結膜炎になっていないか。
  • 下痢はしていないか。

Q2

プールに入る前には、何を心がけたらいいでしょうか。

A2

まず、トイレにいきましょう。水に入ると体が冷え、トイレが近くなります。
次に、念入りに準備体操をします(学校の授業以外でもこころがけましょう)。特に午前中は、体がかたく、けがをしやすいので注意しましょう。
準備体操が終わったら、最後にシャワーを浴びます。日によって冷たく感じるときもありますが、プール水を汚さないために必要なことなので、頭からつま先まで念入りに洗いましょう。最近は、温度の調節ができるシャワーも増えています。
なお、腰洗い用の消毒そうを使用したときは、塩素濃度が高いので目に入らないよう気をつけてください。

遊泳中に気をつけること

Q3

プールで起こる事故には、どんなものがありますか。

A3

遊泳中におぼれたり、プールサイドですべってケガをするほか、思わぬ事故が起こることがあります。最近では、次のような事故が起きていますので注意しましょう。


【循環口への引き込み事故】
ふつうのプールには、水をきれいにするための浄化装置があります。プールの底やかべにある循環口から水を取り入れて、ろ過装置できれいにしてからプールにもどしています。この循環口にからだを引き込まれて、おぼれてしまうという事故がありました。ひきこまれないようにアミや格子などがついていますが、不用意に近づかないよう気をつけましょう。

【飛び込み事故】
思ったよりも深く飛び込んでしまい、頭を強く打つという事故がありました。浅いプールはもちろんのこと、そうでない場合も気をつける必要があります。ほかの人にぶつからないような配慮も必要です。飛び込みを禁止してるプールもあるので、注意しましょう。

Q4

そのほか、気をつけることはありますか。

A4.

けがや事故に気をつけるほか、プールをよごさないための配慮も必要です。次のようなマナーを守りましょう。

  • プールの中ではなをかんだり、つばをはいてはいけません。
  • 決められた場所以外で飲食しないようにしましょう。
  • 他の利用者に迷惑となる物や動物を持ち込んではいけません。
  • トイレにいったときは、もう一度、シャワーをあびたり、腰洗いそうを利用しましょう。

プールから出たら

Q5

泳ぎ終わったら何をすればいいでしょう。

A5

水の中でからだをうごかすと、体温をうばわれるため、思った以上に体力が消耗します。十分にからだを休めるとともに、次のことを注意しましょう。

  • 目を軽く洗い流して、うがいをしてください。
  • プールに入る前と同じようにシャワーをあびましょう。
  • 耳の中の水をとりましょう。
  • タオルの貸し借りはやめましょう。

プールでうつる病気について

Q6

プールでうつる病気には、どんなものがありますか。

A6

「プール熱」や「はやり目」、「みずいぼ」などがあります。主なものは次のとおりです。


【プール熱(咽頭結膜熱)】
アデノウイルスによっておきる病気で、発熱、のどのはれや痛み、結膜炎などの症状があります。プール水などの塩素消毒の徹底と、遊泳後のうがいや洗顔、タオル類を貸し借りしないことで予防します。


【はやり目(流行性角結膜炎)】
症状の重い「はやり目」で、結膜だけでなく、眼球の表面をおおう角膜にも炎症が及ぶので、角結膜炎と呼ばれます。プール熱と同じくアデノウイルスが原因で、予防法も同じですが、プール水よりも接触による感染率が高いといわれるので、タオル類の貸し借りは避けるようにしましょう。


【アポロ病(急性出血性結膜炎)】
エンテロウイルスによっておきる病気で、結膜や眼けんの充血、腫脹のほかに、白眼の部分に出血が起こりやすいのが特徴です。一見、重症に見えますが、視力障害などの後遺症を残すことはほとんどないといわれています。予防法はプール熱と同じです。


【みずいぼ(伝染性軟属腫)】
白っぽい光沢を帯びた1から10ミリの半球状の隆起で、よく見ると中央部にへこみがあります。ポックスウイルスによっておきる病気で、接触により感染します。タオル類の貸し借りを避けるとともに、プールから上がったら、十分にシャワーを浴びるようにしましょう。


Q7

最近、幼稚園や保育園でアタマジラミが流行しているそうですが、プールでうつることはありませんか。

A7

プール水を介しての感染はあまり考えられませんが、更衣室のロッカーやタオル、クシなどの共用は感染の機会になりますので気をつけましょう。
また、アタマジラミに感染してしまったときは、園や学校のプール管理者に相談してください。
なお、アタマジラミについては、別のホームページで詳しく取り上げていますので、そちらもご覧ください。

アタマジラミの基礎知識

お問い合わせ

このページの担当は 健康安全部 環境衛生課 指導係 です。

本文ここまで

ローカルナビゲーションここまで
以下 奥付けです。

東京都福祉保健局 〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号
Copyright (c) Bureau of Social Welfare and Public Health, Tokyo Metropolitan Government. All rights reserved.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高1男子が転落死=飛び降り自殺か―岐阜

2010年06月14日 14時57分54秒 | 受験・学校
『 12日午前0時15分ごろ、岐阜県可児市中恵土にある共同住宅の敷地内で、男性が倒れているのを住民が見つけ110番した。男性は病院に搬送されたが、約3時間半後に死亡が確認された。県警可児署の調べで13日、同市内に住む高校1年の男子生徒(16)と判明。同署は飛び降り自殺の可能性もあるとみて調べている。 同署によると、生徒は白い上下のジャージー姿。建物の4階と5階の間にある踊り場に、手すりを乗り越えた跡があった。遺書などは見つかっていないという。』6月13日21時13分配信 時事通信
中学生や高校生の自殺が減らない今の日本です。学校教育の中で学校の先生と生徒が取り組み、学校全体で考えるべき問題では有りませんか。生活指導の一貫でも有ると思います。
生徒に自殺者が出たから、命を大切する教育を実践下のでは遅いのではないでしょうか。
救命救急センターに搬送去られる自殺者も多いのでは無いでしょうか。とても人事とは思え無い日本の自殺者増加です。
国も厚生労働省も救急医療体制の充実に真剣に取り組ん出来たのでしょうか。文明先進国日本の医療制度の貧困さが、労働時間も守れず医療現場の激務で、医師や看護師の医療事故や過労死が起こっている現実も見据え、昨年言い頂いたコメントでも医師、看護師の夜間当直人員数や交代要員数を確保する地方自治体が予算を削ったのではとても、救急患者を受け入れたくても、受け入れられないと医療現場有る人からメールを寄せて頂きました。産婦人科の当直医師は、一人ではとても疲れ切って緊急手術も出来ない。医療事故として裁判に訴えられたら困るしと新聞社の取材に応じて言われているでは有りませんか。今の日本の救急医療現場の現実と矛盾を見据え、人員確保と医療設備の拡充と充実、救命救急センターの医療現場の医師、看護師の生の声や要望を取り入れて、厚生労働省は医師、看護師、救急患者の命を守る為に医療関係者の待遇改善と労働基準法による勤務時間の遵守の為の対策を早急に立て、国の予算を医療に積極的に投入し日本の救急医療制度の現状を改善すべきでは有りませんか。自殺した人でも全部が全部亡くなるとは限りません。今の世の中誰が人生に行き詰まり、切羽詰まって自殺するか分からない状況の日本です。国民の命と健康を守る日本の医療制度改革の為に医療研究の専門家の方々は、医療現場で日夜働く医師、看護師、夜間休日の救急患者や交通事故や事故で大怪我をした人達の為の命を救う為に国や厚生労働省に声を上げ、本当の現実公表し活動して頂きたいと思います。各都道府県の有る国立、公立、私立大學の医学部を国や厚生労働省と文部科学省の連携と各都道府県の地方自治体や各都道府県の医師会の協力の下、高度救命救急センターに指定されていない大学も総て国が指定し救急医療の拠点、中心となって救済して貰う以外方法は無いのではないでしょうか。これからは、自然災害や日本に多い大地震、大事故に備えての危機管理への対応も大切ですから、大学の医学部教育の中での日本の優れた最新の医療技術を身に付けた救命救急医の養成も必要と思います。アメリカに倣って、研修医の救急医療現場での研修をインターン制度の中に取り入れたらどうでしょうか。民主党は、医師不足から新設医学部を設けようとしていますが。一人前の医師を世に送り出すのに10年は掛かると思います。とても医師不足を現実的に解消することにはならず、10年も待てばまつたく間に合わず日本の医療は崩壊に繋がるのでは有りませんか。救命救急医は、長年の医師として経験に基づく優れた外科医として熟達した手術の腕と高度な医療技術が必要で一朝一夕には養成出来ない難しさも見据えるべきです。
現在の医療制度を国民の目線から長年に渡り先の事も考えず、改革せずに予算だけを構造改革の名の下で医療費の削減をしたのでこのような状況が生まれたのでは有りませんか。このような今の医療状況は、当然予測出来たことでは無いでしょうか。医療行政の先見性の無さです。今のような現実になることを知りながら放置して来た医療行政にも責任が有ると思います。救急患者、御高齢者や病気で苦しんでいる人、自殺した人の立場に立っている私を無知と非難するのは筋違いで、正すべき相手を間違っているのでは有りませんか。国や厚生労働省の医療行政の責任をないがしろにして素人は口を出すな患者を悪者扱いしたのでは、誰の為の医療か分かりません。日本の民主主義に反します。私の命に関わる問題でも有ります。あなた方が、明日の国民の命、皆の命を保障してくれ、助けてくれるのですか。高度な医療知識や医療理論を振り回すより、命を救うこと、医師、看護師、救急患者の命も皆1つの命しかなく、命が大切では有りませんか。机上の空論で人の命は、果たして救えますか。今の日本の社会で見られるように、大人も子供達も、人間の貴い命の重さを忘れているのでは有りませんか。平和ボケした駄馬では困ります。
病気をしたことの無い人には、口先だけの言葉で長年病気に苦しむ病人の立場や本当の気持が分かりません。戦争体験がお有りなら患者の立場に立って見て下さいと言いたいです。救急患者の命は大切ではないのですか。総て駄目、ダメと言わずにどうしたら救急患者の命を救えるか考え、一方的な目線と立場に立たず積極的に社会に提起して下さい。それが医療専門家の責務では有りませんか。人間はなぜ両方の耳が有るか分かりますか。賛成意見や反対意見を平等に良く聞く為二つの耳が有るのでは有りませんか。自分の意見だけ正しく反対意見は尊重しないのは民主主義者では有りません。言論を圧殺するような知識人は、日本には要りません。どこかの独裁国家に追放すべきエセインテリゲンチャーです。今の世の中健康の自己管理をしていてもいつ病気になるか分からないストレス過剰社会です。若くて健康は大いに結構ですが、いつまで続きますか。亡き母の知人の御主人は、若年性の脳梗塞で倒れ、救急車を呼びましたがあっという間にあの世に旅立ちました。
昨今の救急患者の受け入れ拒否問題は、運び込んだ消防署の救急車の救急隊員が悪いのでは無く、所轄地方自治体の責任では有りませんか。国民の命を左右する本当に重大問題です。菅民主党政権は、早急に国民の為の医療体制と救急医療制度の確立を目指し欲しいと思います。昔から医療や教育、学問研究にはお金を出さないと言う悪しき慣例は改めるべきでは有りませんか。日本の明るい未来と社会を作る為に国民の目の高さに立った奇兵隊になって下さい。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさ 任務完了…JAXA教授「神がかり的だった」

2010年06月14日 13時09分08秒 | 受験・学校

<6月14日1時38分配信 毎日新聞

はやぶさ 任務完了…JAXA教授「神がかり的だった」
拡大写真
探査機「はやぶさ」の模型を手にするプロジェクトマネジャーの川口淳一郎さん(右)=相模原市のJAXA宇宙科学研究所で2010年6月14日午前0時48分、梅田麻衣子撮影
『 おかえり、そしてありがとう--。多くのトラブルを乗り越え日本の小惑星探査機「はやぶさ」が13日深夜、7年にわたる小惑星往復の旅を終えた。その奮闘ぶりは多くの人に感動を与え、どんなときもあきらめないことの大切さを伝えた。はやぶさが帰還するオーストラリアで、管制を担う相模原市で、人々はそのフィナーレに拍手を送った。

【何が神がかり的だったのか】質問なるほドリ:「はやぶさ」はどんな旅をしてきたの?=回答者・はやぶさ君

 「この7年、こちらの指令をけなげにこなし、身をていしてカプセルを届けてくれた。明日から運用がないという事実を、受け入れられないでいる」

 はやぶさの運用を管制する宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙科学研究所(相模原市)では、カプセル着地後、日付が変わった14日午前0時過ぎからプロジェクトチームが会見に臨んだ。プロジェクトを率いた川口淳一郎JAXA教授は成功の喜びに浸りながらも、はやぶさとの別れを惜しんだ。
 いつもはクールな川口さんが、珍しく感傷的な表情を浮かべ、計画を振り返る。 「この計画は欧米と比べても背伸びした計画」。その一方で、世界初の偉業を「幸運」と言う。「神がかり的だった。今、こうして(成功の)会見の場にいることが夢のよう」とも話した。
 一方「このような挑戦がどこかで行われないと先が見えてこない。(宇宙開発技術の)持続的な可能性を支えるために、こういう挑戦は必要」と、後継機の開発を含む今後の技術開発の重要性を強調した。
 はやぶさの成功で「日本の惑星探査に自信と希望を与えられた」と自負も見せたが「この瞬間から技術の離散と風化が始まっている。将来につながるミッションが必要だ」と言い切った。

 ◇「挑む姿教えてくれた」

 【グレンダンボ近郊(オーストラリア南部)永山悦子】「この3年、はやぶさとともに生きてきた。ようやく本物に会うことができた。よく帰ってきたと声をかけたい」。小惑星探査機「はやぶさ」の活躍を映像作品にしたコンピューターグラフィックス(CG)ディレクターの上坂(こうさか)浩光さん(50)は語った。
 作品名は「HAYABUSA BACK TO THE EARTH(はやぶさ地球帰還)」。大阪市立科学館学芸員の飯山青海(あおみ)さん(38)とともに企画した。
 飯山さんは07年、JAXAが企画したはやぶさの映像作品「祈り」を見て「この作者に依頼したい」と決心。上坂さんに連絡を取った。
 今回は、はやぶさが苦難を乗り越える姿を上坂さんが精細なCGで描き、全国の科学館などで上映。延べ12万人が鑑賞した。「泣けた」「家族や友人に見せたい」と反響を呼び、今月、DVDも発売された。
 現在の作品は08年までの旅を描いており、上坂さんははやぶさが燃え尽きる今回の映像を加えて物語を完結させる。
 一方、取材のため現地入りし、はやぶさの最期を見守ったノンフィクション作家の山根一眞さん(62)は「はやぶさらしい派手な帰還だった。宇宙開発に産業貢献や新技術の創出を求める声が強いが、未知の世界に挑む姿に感動するという本来の意味を、はやぶさは教えてくれた」と話した。』
<はやぶさ>カプセル回収完了 破損ない模様

6月14日17時42分配信 毎日新聞

<はやぶさ>カプセル回収完了 破損ない模様
拡大写真
年ぶりに無事ウーメラ砂漠に着地し、ヘリコプターによって発見された小惑星探査機はやぶさのカプセル(左)。パラシュートが開いた様子が見える=2010年6月13日、宇宙航空研究開発機構提供
 宇宙航空研究開発機構(宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - 宇宙航空研究開発機構:JAXAiss.jaxa.jp
 カプセルには、イトカワの岩石などが入っていると期待されている。JAXAによると、破損などは確認されていないという。カプセルは18日、日本へ到着する予定。 カプセルの日本到着後、JAXAは宇宙科学研究所(相模原市中央区)で1~数カ月かけてX線などを使い内部を調べる。「太陽系の化石」と呼ばれる小惑星は、地球などのように熱による変化を受けていない。このため、分析することで46億年前の太陽系誕生当時の特徴や進化の過程が分かるとされる。』
探査機「はやぶさ」の名付けられた由来は、猛禽類の隼科のはやぶさで、雌は鷹狩りに使われていた。
<はやぶさ>カプセル回収完了も破損ない模様で本当に良かったですね。皆さんお疲れ様でした。
『隼
(はやぶさ)は 天(あめ)上り 飛び翔(か)けり 斎(いつき)が上の 鷦鷯(さざき)取らさね』 と仁徳紀に期されている。探査機「はやぶさ」は、プロジェクトチームの願いと 開発に携われた技術者の魂が入ったのではないでしょうか。高度科学技術時代でも科学技術では計り知れないことや限界も人間の叡智でも証明出来ないことも有ると思います。探査機「はやぶさ」には、製作に当たった人達の熱意と気持が高度科学技術の結晶にも込められていたと言うことでは無いでしょうか。日本のハヤブサの守護神も応援してくれたかも分かりませんが。コンピューターでも分析出来ない宇宙の世界があるのではないでしょうか。科学万能の世界で、人間の精神と心を問いに直す明るいニュースと思いますが。物には、作った人の気持や魂が入っていると言った昔からの日本人の言い伝え、無き母から教われましたが。現代の高度情報化時代にも通用することで、先人の叡智を無視しては本当の人間性を尊重した科学技術の真の進歩は無いのではないでしょうか。東海大学文明研究所理学博士で宇宙物理学者の高津世輝先生が大阪での講演で、科学者は科学の限界を研究して良く分かっているので、超心理学や潜在意識のこと三次元の世界のことを理解するが、社会科系統の勉強をしている人は素直に信じ無いといわれたことが印象的でした。日本に生息している頭が良くて、目が良くて鋭く見据える目、隼に今の日本人は教えられることが一杯有るのではないでしょうか。下記に隼のことを欠かして貰いました。今回の役目を終えて無事任務を終了したのも隼も日本の空から応援してくれたのでは有りませんか。貴重な鳥隼も
日本で絶滅しないように自然保護と併せて守って下さい。
隼にも重要な自然界では役割が有ると思います。
隼と言えば、旧日本陸軍航空隊の戦闘機の名称でも有りました。
『隼(はやぶさ)は 天(あめ)に上り 飛び翔(か)けり 斎(いつき)が上の 鷦鷯(さざき)取らさね』の説明は、
玄界灘に面する道(16) ― ハヤブサとサザキ contre-jour.at.webry.info/200609/<wbr></wbr>article_5.html
作成年月日
: 2006/09/11 09:42 
より引用させて頂ました。メールで 御許可が頂けませず、プログ上からお詫び申し上げます。

『 応神天皇は即位二年春、仲姫(ナカツヒメ*)を皇后に娶る。設けた皇女子は、荒田皇女、オオサザキ皇子(後の仁徳)、そして根鳥皇子(ネトリノミコ)である。別の后、宅媛(ヤカヒメ**)が、雌鳥皇女(メトリヒメミコ、応神記の鳥女王)を、また別の后***が、隼総別皇子(ハヤブサワケノミコ、応神記の速総別皇子)を生んでいる。この人たちはみな鳥の名を持つ。また、ヤカヒメは、矢田媛(ヤタヒメ)を生んでいる。メトリヒメミコの実の姉である。
 子の仁徳天皇オオサザキは、磐之媛(イワイノヒメ)を皇后とし、後に天皇となる皇子ら3人を含む7人の皇子女を設ける。オオサザキは相当な艶福家で、異母姉妹の矢田皇女を側室にと望んで、皇后と悶着を起こす。次に、その妹のメトリヒメミコを妃と欲し、異母弟のハヤブサワケノミコを仲介人としてヒメの許に向かわせるが、ハヤブサはメトリと通じ、事実上夫婦となってしまい戻らない。つゆ知らず、メトリの寝室に臨んだオオサザキは、ヒメの機織女(はたおりめ)たちの「メトリヒメが金機(特別な宝のような機織り機)で織られる織物は、ハヤブサミコのお召し物です」という内容の歌を聞いて、事態を悟る。しかし、皇后イワイノヒメの諌めもあり、ここは堪え通すが、しばらくして、ハヤブサの舎人らが、

隼(はやぶさ)は 天(あめ)に上り 飛び翔けり 斎(いつき)が上の 鷦鷯(さざき)取らさね

ハヤブサは天に上って飛び翔け、斎場の上のサザキを取ってしまってほしい

と歌詠みするの耳にし、激怒。二人の臣にハヤブサらを討たせる。これには堪忍袋の緒が切れるだろう。私的な恨みから親族を失いたくない思いで、耐えに耐えてきた。それなのに、(前の件では赦したので)、隙がある(ように見える)からと言って、どうして「私の事をもて社稷(くに、世間)に及さむ。」という心中(しんちゅう)である。歌は、ハヤブサが獲物としてサザキを捕ってしまえという謀反の誂(あつら)えとも取れそうだが、ハヤブサワケにそのような気はない。ハヤブサとメトリは恋の絶頂にあるからだ。仁徳が耐えられなかったのは、皇后のことにまでに踏み入って揶揄されコケにされたことだ。遠山美都男氏前掲書(153頁)は、磐之媛は「岩にこもる斎女」であり、「葛城氏が基盤とした葛城山の岩に宿る精霊がその原像」ではないかとしている。確かに堅い女性というイメージである。矢田媛との関係がバレた時、皇后は実家の葛城山の方へ籠って帰らなくなってしまった。それでも歌を詠み、イワイノヒメを恋い忍ぶサザキを、上の歌は皇后もろとも茶化しているのである。「真面目でお堅い磐之媛のところから離れられないサザキなどハヤブサに襲われしまえ」と。かようなこと舎人などに言われる筋合いはないのだ。
 仁徳紀も終わりのころ(五十年三月条)になって「雁産(かりこう)み」の短いやや独立した逸話が挿入される。茨田(まむた)の堤で、雁が卵を産んだ。堤は川の決壊を防ぐために人柱まで立てて造成したものだ。サザキ、「倭(やまと)の国で、雁が卵を産むということはお聞きでしょうか」武内宿禰、「やつがれは永くこの国に仕えてまいりましたが、倭の国で、雁が卵を産むなどということはいまだかつて聞いたことはございません」サザキは、鳥のことはよく知らないようである。深読みに誘われそうだが、宿禰は単に話を合わせただけだろう。
 
*仲媛 12代景行天皇の皇子五百城入彦(イオキイリビコ)の孫の品陀真若王(ホムダマワカ)の娘。応神はホムダマワカの3人の娘を娶っている。高城入媛(タカキノイリビメ)、弟媛(オトヒメ)である。**宅媛 和珥臣(ワニノオミ)の祖、日触使主(ヒフレノオミ)の娘、女宮主(むすめみやぬし)。記には、淡海行幸の際、宇治の道の分岐点で宅媛と出会った逸話が残る。***大和桜井の屯倉の連(むらじ)の妹、糸媛。』

ハヤブサ

出 典

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ハヤブサ
Falco peregrinus nest USFWS free.jpg
保全状態評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
Status iucn3.1 LC.svg
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: タカ目 Falconiformes
: ハヤブサ科 Falconidae
: ハヤブサ属 Falco
: ハヤブサ F. peregrinus
学名
Falco peregrinus
Tunstall, 1771
英名
Peregrine Falcon
<script src="http://webryblog.biglobe.ne.jp/beacon/theme/blogentrycount/themeid/11b99c755d/url/contre-jour.at.webry.info/200609/article_5.html" type="text/javascript"></script><script src="http://webryblog.biglobe.ne.jp/beacon/theme/blogentrycount/themeid/42a2f46809/url/contre-jour.at.webry.info/200609/article_5.html" type="text/javascript"></script><script src="http://webryblog.biglobe.ne.jp/beacon/theme/blogentrycount/themeid/5d0772e6a3/url/contre-jour.at.webry.info/200609/article_5.html" type="text/javascript"></script><form name="themeradar" action="http://map.bblog.biglobe.ne.jp/ap/themeradar.do" method="post">

</form><script type="text/javascript"></script><script src="/searchengine.js" type="text/javascript"></script><script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/render_ads.js"></script><script></script><script language="JavaScript1.1" src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-nec-cgm_js&amp;output=js&amp;lmt=1274674433&amp;num_ads=5&amp;channel=blog-test&amp;region=section1%20section2&amp;ea=0&amp;oe=UTF-8&amp;flash=10.0.32.18&amp;hints=%E9%9A%BC(%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%95)%E3%81%AF%2B%E5%A4%A9(%E3%81%82%E3%82%81)%E3%81%AB%E4%B8%8A%E3%82%8A%2B%E9%A3%9B%E3%81%B3%E7%BF%94%E3%81%91%E3%82%8A%2B%E6%96%8E(%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%8D)%E3%81%8C%E4%B8%8A%E3%81%AE%2B%E9%B7%A6%E9%B7%AF(%E3%81%95%E3%81%96%E3%81%8D)%E5%8F%96%E3%82%89%E3%81%95%E3%81%AD%2B...%2B&amp;hl=ja&amp;url=http%3A%2F%2Fcontre-jour.at.webry.info%2F200609%2Farticle_5.html&amp;adsafe=high&amp;dt=1276487164032&amp;shv=r20100607&amp;correlator=1276487163731&amp;frm=0&amp;adk=3848644798&amp;ga_vid=516589354.1276487164&amp;ga_sid=1276487164&amp;ga_hid=667325608&amp;ga_fc=0&amp;u_tz=540&amp;u_his=6&amp;u_java=1&amp;u_h=768&amp;u_w=1024&amp;u_ah=738&amp;u_aw=1024&amp;u_cd=32&amp;u_nplug=0&amp;u_nmime=0&amp;biw=1003&amp;bih=622&amp;fu=0&amp;ifi=2&amp;dtd=40"></script>

(隼、学名:Falco peregrinus)は、タカ目ハヤブサ科ハヤブサ属に属する鳥類の一種である。

分布

ヨーロッパ全域、アジアアフリカオセアニア南北アメリカと、極地を除くほぼ全世界に分布している。寒冷地で繁殖した個体は、冬季は南方へ渡り越冬する。

日本では、北海道から九州にかけて少数が繁殖している。また、冬季に冬鳥として渡来する個体もいる。

形態

全長はオス約42cm、メス約49cmで、オオタカとほぼ同サイズの中型の猛禽類である。頬にひげ状の黒色班があり、背面は薄墨色、腹部は白く、灰黒色の横縞がある。雌雄同色である。

亜種

1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする