しばらく前、ハヤトウリと間違い、アレチウリの花を掲載してしまいました。思いこみによるミス、今回はまちがいなくハヤトウリです。鹿児島に渡来したので薩摩隼人からハヤトウリとなったそうで、味は淡泊で、漬物、炒め物、煮物などにして食べる、ウリ系は殆ど中国経由ですが、ハヤトウリだけはアメリカ大陸経由です。私も知人からいただき食べてみましたが、味は??。
一本のツルに雄花と雌花が咲きます。
他にはシャリンバイとヒマワリです。
シャリンバイに花と実が、これは珍しいのではと思いましが、ネットで検索すると珍しくは無いようです。
夏の花ヒマワリが、咲いていました。秋口になっても咲くのですね。
今日は天気も良く、散歩日和ですが、日差しが強く、少し暑いのかな?、何時までも暑いのかと心配している状態、ヒマワリが咲いてもおかしくは無いですね。
ハヤトウリの雌花
ハヤトウリの雄花
シャリンバイの花と実
秋口に咲くヒマワリ