日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

百舌鳥の高鳴きが聞こえてきます

2012年10月27日 | 散歩(花)

9月の末ごろから百舌鳥の高鳴きが聞こえはじめました。この鳥は高い枝先で鳴いていますので、撮影は難しくないのですが、レンズの届く範囲になかなか入らず撮影できたのは最近です。
ネットで見たのですが、鳥の不倫?!!、巣にいる雛が必ずしも一緒に子育てしている雄の遺伝子を持っていないと言う、雌が気にいった雄と交尾し、子育ては別の雄とする、夫婦のきずなが強いと言われる百舌鳥でも一割近くいるらしいのです。研究者はいろいろな仮説を書いていましたが、鳥に聞かないと分かりませんね。
もう一枚はウメモドキです。この赤い実は発芽抑制物質を含んでおり、小鳥のおなかを通過しないと発芽しないそうです。小鳥を使って種を遠くに運んでもらい、繁殖範囲を広げるシステムを持っているのだそうです。
紅葉もあちこちで見ごろとの報道があり、今日あたりは混雑するのでしょうね。恩田川の紅葉はどうでしょう、もう少し後ですね。

百舌鳥(モズ)

何故、「百舌鳥」と書くか、恋の季節(2月ごろ)にいろいろな鳥の鳴き声をまねて求愛するので、この文字を当てはめたという説があります。?!!

ウメモドキ