今日の花はハコベです。街中ではハコベとミドリハコベ、ウシハコベが良く見られるそうですが、この写真はウシハコベです。
ウシハコベは花が少し大きめで、ハコベは頭柱が三つに分かれていますが、ウシハコベは頭柱が五つに分かれていると言うので、ウシハコベとしました。春の七草ですが、秋が深まった時期にも咲いていました。
もう一枚はムベの実です。少し前に青い実を掲載しまいたが、紫色になって来ました。
アケビに似ていますが、アケビの様に割れませんが、果肉は甘いそうです。
アケビは山で遊んでいるときに見つけては良く食べましたが、ムベは食べたことがありません。
昨夜はだいぶ冷えました。紅葉も下山しているようですが、この辺に来るのはいつごろでしょうか?
gooブログが送ってくる、昨年のこの時期のブログによると、ピラカンサスの赤い実と黄色い実が掲載してありましたが、今年は暖かかったせいか、色ずくのが遅れています。
ウシハコベ
ムベ