田植えが終わり、しばらくすると田んぼの中に緑色の草が一面に広がることがあります。調べてみると、アオウキクサ(小)とウキクサ(大)等の水草です。
花は滅多に咲かない、増殖は無性生殖(草体の分裂)によって行われるそうです。とにかくものすごい繁殖力で水面を覆い尽くします。
浮草と言えば、♪水にただよう浮草のおなじさだめと指をさす・・・♪と言う歌がありますが、この浮草は写真の浮草でしょうか??、そうだとすると、少しイメージが違うかな!!
他にはカタツムリ、シャラ、ブロンズヒメ、アオサギ、レーマンニア・エラータです。
昨夜はボランティアの会議の後の飲み会、イギリス問題で一杯でした。どんな人生を送り、この会に来たのかは知りませんが、皆さんそれなりの情報を持っており面白いですね!!。
アオウキクサ(小)とウキクサ(大)
カタツムリ
シャラ
ブロンズヒメ
アオサギ
レーマンニア・エラータ