日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

緑色の綺麗なタマムシではない、ウバタマムシです

2023年05月29日 | 

わりと大形の虫です。名前を調べる時にまず、カミキリムシをチェック、次にコメツキをチェックして見つからず、体の構造がタマムシに似ているのに気づき、タマムシを調べて名前が見つかりました。
姥(うば)の名前のとおり、背中のしわと模様はタマムシにしては地味、しかし、背中の白いしわと流れはやはりタマムシの色を残しているようです。
成虫は4~9月頃にみられ、成虫で越冬するものもあるそうです。
枯れ木や弱った松に産卵し、幼虫は枯れ木や生木を食べ、成虫になるのに2~3年程かかるそうです。
生息地は本州から南西諸島だそうです。
5月と言うのに台風うが来ていると言う、影響でこれから暫くは雨、梅雨入りの声も聞こえる、イメージと違う五月です。

ウバタマムシ

東京消防庁航空隊保有 機種 Eurocopter EC225 Super Puma モデル Eurocopter EC225LP Super Puma Mk2+(JA119Y)

サラサウツギ

 

ヒメヒオウギアヤメ(姫檜扇菖蒲)

アルペンブルー

ヒルガオ