日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

繁殖力旺盛なアレチウリ

2009年09月03日 | 散歩(花)
この花はアレチウリといいます。アレチウリはウリ科の大型のツル植物で1年草です。北米原産で日本では本州以南で帰化植物として知られ、特定外来生物に指定されており種をまいたり、許可なく育てたりすることは法律で禁止されているそうです。散歩道の川原でもその威勢は凄く川岸を一面に覆い尽くして他の植物を枯らしてしまいます。

ノボロギク、これも気の毒な名前です

2009年09月02日 | 散歩(花)
ノボロギクはヨーロッパ原産の1年草で、明治始めに渡来したと言われています。畑や道路のほとりなど何処にでも生えている草です。名前の由来は、サワギク(別名ボロギク)に似て、野に生えているのでノボロギクと言うようになったそうです。ボロギクは咲き終わった後に白い毛(冠毛)が白いぼろきれのよう見えるのでこの名前が付けられたそうです。
花期は3月から11月ごろと言いますが、この辺では冬でも咲いているような気がします。

シコンノボタン(紫紺野牡丹)

2009年09月01日 | 我が家の花
シコンノボタンが咲きました。ブラジルが原産の熱帯性の花木で、本来であれば冬は室内に入れなくてはいけないようですが地植えです。今までは室内に入れていたのですが面倒になり地植えにしてしまいました。冬には葉が落ちてしまいましたので枯れたかなと思っていたら芽吹いてきて本日咲きました。調べてみると寒さには比較的強い方で暖地では冬でも屋外で育てることができますと書いてありました。
この花は雄しべとその先の葯(やく)の部分がクモの足のように見えるためにブラジリアン・スパイダー・フラワーと言う別名もあります。