![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6f/a0005c844c9fc8f7fa2d034d62ff9a03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ad/085600912725e7d4a7ebfdf5796dd165.jpg)
今日は ジャガイモの収穫をしました。
春から雨ばかり降って できはよくありません。そのうえ 掘ろうとしても 土がじっとり水を含んで
いるので なかなか収穫のチャンスもありません。
もう葉も倒れて これ以上畑にあっても栄養は届きませんから 2,3日晴れが続いたら掘ろうと思っても
また雨ばっかり。
今日こそ掘るぞ!!と 夫は仕事 母は ディサービスなので 私 一人で掘りました。
葉っぱだけは よく育って 2メートルくらいはあるのが のたうちまわっています。
茎の根元を 四つ目鍬で ガサガサと横のほうから掘るとごろごろっと ジャガイモが出てきます。
ちょっと風を当てて 土を乾かしてもちかえり 大きなかごになったケースに 重ならない
ように並べて
段々に収納します。
むしろのようなもので カーテンをしておきます。光が当たると じゃが芋は緑色になって毒素を含み
中毒になります。
また 残りの状況に応じて 秋じゃがを植えると 来年の春まではジャガイモに不自由はしません。
上の画像 左の畑の様子はきょう、右のトラックにのせているのは去年のです。
去年の3分の2も収穫はありませんでした。天候がよくなかったのですが それだけでなく種イモを買わず
北海道から送ってもらったじゃがいもが残ったのを種にして 植えたので やはり収量が少なかったようです。
種イモをちゃんと買った方が 断然ちがいます。
それでも 秋じゃがが育つ頃までは 食べられると思います。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife88_31_green_1.gif)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_nougyou/img/shufu_nougyou88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ](http://food.blogmura.com/hozonfood/img/hozonfood88_31_lightblue_1.gif)