goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

蛍のための土手草焼き

2011-02-06 | 里山の生活
この辺りは 蛍が生息している地域が多く だんだんその環境を守る運動が盛んになっています。

きょうは お昼過ぎから Sクンと ちょっとスーパーに買い物に行って 帰りがけに なんだか煙が広範囲に上がっているのがみえました。

昨夜 近くで山火事があったばかりで このところの乾燥注意報続きのために心配しましたが 近づいてみると火事ではなく 恒例の 土手草焼きでした。

ああ~カメラを持ってない。今日に限って携帯さえ持って出るのを忘れていました。残念!!

2キロくらい ず~っと 川の両側の土手草を 町内の人たちや消防団などがでて 火をつけて燃やしています。

あっという間に黒いじゅうたんに早変わりしていますが 先端部分は 赤い炎が先へ先へと進んでいきます。

風があまりなかったのですが 道路がカーブしているところは 道に煙が流れて 対向車が見えず 危険なところもありました。

                 

家に戻ると うちの庭までも むこうから 笹が黒くなったのが飛んできています。

画像の 手前のV字に山がひらけた むこう側が 煙で白く見えますね。焼いている川まで 数百メートルあるのですけどね。 

こうして 草を焼くと 蛍の増殖に 役立つのですね。

いま蛍は 川の中で 暮らしています(冬眠中)春になると育った蛍の幼虫は 川から土手を登って 岸辺でさなぎになり やがて夏になると羽化して

飛び回る姿が見えます。

川底や土手が コンクリートで覆われると蛍は住めなくなるのです。

ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。ありがとう!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村  
  
 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする