goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

大根の甘酢漬けの下漬け と みかん寒天

2011-02-08 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
     

大根の漬物と言えば 昔は たくさんの大根を干して・・・たくあんをつけていました。

漬けもの部屋の 木の樽に1年分のたくあんをつけたのがあり 年中 食卓にのぼり 食欲のない夏でも お茶漬けにたくあんがあれば 

ごはん1膳 おいしく食べられました。

最近は そう たくさん保存食が必要なくなったのもあって うちでもいつの間にか たくあんをつけなくなりました。

その代わり 甘酢に漬けた たくあん風の漬物を毎年少しづつ漬けるようになりました。

ながい大根は縦横4つに切り 丸い大根はたてに 2つか4つに切り 塩をまぶして 重しをし 下漬けしました。

全部で 10キロはあったと思います。塩は大根10キロにつき約600gです。

もっと少量であれば 一口で食べられるサイズに切ってから 塩漬けすると はやくできます。

続きの甘酢に漬ける作業は また今度紹介しますね~

さて きのうは ミックス粉で簡単に作れる蒸しパンを作りましたが 皆さん懐かしい思い出をおもちのようでしたね。

コメントに まるちさんが「子育てのころはJA蒸しパンミックスとかんてんぱぱのお世話になりました」と書いてくださったように わたしも

よく 寒天のお世話になりました。

わたしは 棒寒天を水で戻して煮るやり方ですが 一番よく作ったのがみかんの缶詰でした。

        

たまたま きのうも つくって 風邪気味の人たちに 喉ごしのいい寒天を 用意していたのです。

こういうものって むかしからよく作っていて あえてブログにのせるほどではないと あまり紹介したことがありませんでしたが きのうの

蒸しパンの記事に いろいろコメントいただいたので 今日は 寒天もアップしてみました。(笑)

むかし 子供が小さい頃は 夏やすみなど 切らさずつくって 冷蔵庫に入れていました。

桃とか コーヒーとか カルピスとか・・・・いろんな寒天を作ったものですが みかん缶が一番あっさりして 好きです。

なんでこれが好きかというと 私自身の小学生時代は 好き嫌いが多くて 給食に これと カレーが出ると とてもうれしかった思い出のデザートなのです。

ゼラチンで作ったゼリーとは違って とてもすっきりしたあと味なので 好きです。

にほんブログ村ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。ありがとう!!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村  
                   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする