
今日も晴れて暖かいです。
外で水を使っても冷たくないので 朝から 丸大根と 壬生菜を採ってきて 漬けました。
壬生菜は 塩で漬けるだけで 2~3日すると食べられます。
細かく刻んでおくと あっという間にお皿は空っぽ。みんな大好きです。昔は生姜醤油などをかけていた気がしますが そのままで十分おいしいです。
大根は 4つ割くらいにして 塩で下漬けしておきました。

自分で作ったキムチ唐辛子の粉と ウコンパウダー(ターメリックという名前で 香辛料売り場で売られています)を振りいれておいたので
おいしく しかもきれいな黄色になっています。
ところが 粉を振って放っておいたので 大根同士が重なっているところには色がついてなく まだらです。

やはりこまめに 面倒見ないといけませんね。
ふつうの色粉なら 入れる必要はありませんが ウコンはからだに良いものですから あえて入れたほうが良いですね。
クチナシでもいいのですが うちのクチナシは 実がつきませんから 手軽に買えるウコンにしました。
長い大根は 土から出ている部分が 冬の間の寒さで凍みて 食べられるところが少なく 見た目もきれいではなくなってきていますが
丸大根は 土からほとんど出ている状態で畑にあっても 傷みがなく とてもきれいです。
これからは 丸大根を どんどん食べていくことになります。(蕪ではありませんよ)
にほんブログ村ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。ありがとう!!


