
先日ご近所さんからもらって帰っていたハバネロと思われるとうがらしを ようちゃん味噌にしましたよ。
唐辛子は かなりの辛さが予想されますので 台所で包丁で刻むなんて恐ろしく 庭にミキサーを出して が~!!と荒挽き程度に混ぜました。
ミキサーのふたをあけると わ~大変!! 外でそのまま 息を止めて作業します。
いままで 辛みの少ないキムチ唐辛子をつかって あとから ほんのり辛い程度のものしか作らなかったので なべのそばにいただけで
汗がじんわりでてきます。
なべに しょうゆ900cc 三温糖400g 料理酒90ccという いつもの調味料を入れた鍋に 唐辛子を適当に入れ 茄子を2本
人参を1本 刻んでいれ あ!もちろん 肝心の麹を500g入れます。
いよいよ 70度くらいまで熱を入れるのですが ふたを開けたくないので(笑) 換気扇を回しながら ふたをしたままの鍋を火にかけて
適当な温度と思われるときに火を止めて(何度も作ったことのある 熟練の技!) 一晩寝かせます。



朝になって いよいよ 台所にこもって一人でふたを開けて 火にかけ ねります。
ところが まあ 大人数家族のこと。 ひっきりなしに 母や嫁・孫がしょっちゅう出入りしますね。
通り過ぎるだけだと からいにおいがするね~という程度らしいです。 換気扇のおかげでしょう。
15分ほど練って いつもより緩めで火を止め 煮沸消毒した瓶に詰めます。
さっそく 唐辛子をくれたおうちに ひと瓶差し上げました。辛い好きの若い人たち 気に入ってくれるかな?
胃が悪くなっても責任は持てないですよ・・・ ほんの耳かき一杯程度で ごはんが一膳 飲み込めるくらいの辛さですから。
ようちゃん味噌もここまで来たか!という感慨に浸っております。
ようちゃん味噌をご存じない方 左サイドバーのカテゴリー一番上の「ようちゃん味噌」をクリックしていただくと 今まで作ってきた
ようちゃん味噌の記事が 次々に出てきます。
興味がおありの方 お好みの辛さでお試しください。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!


