![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b2/8087edd01ec8f9f24add48bd2885ea72.jpg)
夜明けが 遅くなってきましたね。7時でまだこんな暗さです。
先日りんごの季節というタイトルで紹介した干しりんごとドライアップル。
1週間たったらこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/93/ccfc2a8e80f27d3ae6654eb2cd225354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/428023bf785412ae303bd227117b6e26.jpg)
切って干しただけの 干しりんごは もう完成です。
カリカリというより 紙のようにしなやかさがあるけど乾燥した状態になっています。かむと おいしいりんごの味が出てきます。
ドライアップルは ごく薄い砂糖水で煮て(砂糖をすこし入れたのは 茶色になるのを防ぐために) 干したものですが いつもの
水を使わないで砂糖と林檎を汁がなくなるまで煮て干したものより 色がよくない気がしますが 味はこのほうが好きです。
あっさりしていて 自然の甘味とリンゴの香りが強くて おいしいです!!
さて 今日は 姉の家になっていたという かりん をもらっていたのをつかって いつもの「かりんはちみつ」を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fd/b0f154c3aff97b7de3752bd0f70c4800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c2/376132caea5aa3bd7914bb40a58c2832.jpg)
たてに4つに切って 種を取り出し 薄くイチョウ切りにし 同じ重さの蜂蜜に漬けこみます。
1週間ほどは 毎日一回ゆすってよくまぜ 発酵してこないか見守ります。
1か月もしたら冷蔵庫に入れて保存し 咳が出たり のどが痛い時など 熱いお湯で薄めて ゆっくりと のどにいったん止めるようにしながら
のみます。
ついでに 似たような作業なので 柚子はちみつも作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e0/1c83d33325565c681241e31c4b613a1f.jpg)
今日は黄色いものばかりでしたね。
かりんは まだ3個残っているので 近いうちに ちょっと変わったものを作りたいなと思っています。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife88_31_green_1.gif)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_nougyou/img/shufu_nougyou88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ](http://food.blogmura.com/hozonfood/img/hozonfood88_31_lightblue_1.gif)