ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

気晴らしに…梅干しの仕込み追加 

2013-06-14 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
水不足から起こる人間模様~ブログに書くには生々しすぎる日々の出来事につかれ ブログ更新もする気になれないし 皆さんのところへ

お邪魔しても 言葉を思いつかないので そのまま帰ってしまっています。

いつもコメントいただいているのに すみません。

夫は 10日にダムの水が来たので 夜勤明けに日暮れまで働いたことは 先日書きましたが 次の日は 隣の人が勤めを休ませてもらって

仕事をする というので譲り 別の場所の2枚の田んぼを 田植えをしただけですませ 作業はちょっと楽でした。

その次の日は 午前中 夫はスケッチ教室があって 夕方から夜勤だというので 田んぼのほうは 何も作業しない予定だったのですが 

朝早くわたしが たんぼの水をみて回ったら 1枚だけ 夜の間に 結構いっぱい溜まっていました。

急いで帰って夫に伝えたら 朝9時に家を出るから その前にやってしまわないと次の田んぼへ迷惑だなあ・・・・と 朝6時過ぎに

ごはんも食べないで たんぼに行き エンジン音を響かせて 代かきを済ませました。やれやれ~

この地域は こんな朝早く大きな音がしても やかましい と どなりこまれたりしないので まあ 助かります。 

そして その日は夜勤をして 翌日(きのうのこと) 昼間まで仮眠をとって帰宅し 田植えを 2枚 3時頃まで。

そうしたところ 疲れが出て 今朝は 左の頬がハムスターのように腫れています。右の頬は ヤセてげっそりへこんでいるので 何とも

かわいそう。

今朝早く歯科医に電話したら 朝8時半に診てくださるというので 急いで出かけました。

今朝も10時からスケッチ教室があって 夕方からは 夜勤なのです。薬が効くといいのですけど。

となりの人にそんな話をしたら そこの息子さんは 11日に勤めを休んだのに 水が少なくて思うようにできなかったので 38度4分の熱が出て

次の日は解熱薬をもって仕事に行き 定時に帰らせてもらって 日が暮れるまで代かきをしたそうな・・・

みんな大変です。

これ以上の話は 書くのもうんざりするので これでおしまいです。 

さて 今朝 私は 1時間ほど田んぼの見回りやちょっと気になる作業を済ませて早く上がり 買い物に回りました。

近くの ちいさなJA産直店で 梅を探しに。

  
なんでか和歌山産南高梅が 1キロ 630円。そして地元産の2L梅を キロ450円を2袋買いました。

地元産はまだ青いので 少しの間 物置で追熟させます。

南高梅は 水に浸けてあく抜き中です。

1日に漬けた maruさんちの小梅2キロは こんな感じ。 
                     

そのあと 9日に買って仕込んである 完熟の和歌山産南高梅2Lは こんな感じ。
                     

小梅2キロは 密閉容器に仕込んでいますが 南高梅のほうは 1キロの梅がひと並びにできる 大きなジッパー付き保存袋に 仕込んでいます。

もし袋が漏れたりしてはいけないので さらに大きな密閉容器の中に 平らに寝かせて 入れています。

大きさや品種の違う梅を 時期を変えて少しづつ買い 次々に仕込んでいく時 同じ樽に入れるわけにはいかないですが 1キロ単位で

塩漬けした梅を 袋に入れて重ね 梅酢が上がるまで 毎日 袋ごと上下をひっくり返すだけでいいし 2袋重ねておくと お互いが

重しがわりになります。

たくさんひと樽に仕込むと 重くて 動かすこともままなりませんが 1キロづつの袋に分けてあるので 扱いやすいです。

紫蘇を入れるときも この袋に入れる予定です。  

この方法は なにかの料理の本でみた記憶があるのですが 出典は思い出せなくて・・・不明です。

 ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村
         
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする