ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

台風3号の進路が 東へ・・・

2013-06-11 | たんぼ仕事
空梅雨の今年。とにかく 6月10日に ダムの水が来さえすれば・・田植えの準備が先に進むと みんな我慢していましたが 

昨日 ダムの水が流れてきてみたら 思いのほか 例年より水量が少なくて 事情を聞いてみると 

今年の夏は 雨不足が予測されるので 夕方にはいったん放水を止め 朝6時から再開 ということでやっていくのだそうです。

いつもなら 1週間ほど たくさんの水が ゴーゴーと音を立てて流れっぱなして 昼は水路に 夜はため池に入るように 水利委員の方が

世話をしてくださるのですが 夜に流れてこないのなら ため池に昼間にも分けて確保しておかないと ダムの水を止めたとたん 水がないと

いうことになります。

雨が降る約束がないので ため池が命の綱です。 

それで 水路を流れてくる勢いが まったく ありません。

さいわい うちの田んぼの一部が 2番目の順番のところに3枚あり 1番の方が本当なら水を使っていいのに 水利委員の方の田んぼなので

譲ってくださったのです。

私は 朝の8時頃から田んぼでダムの水が来るのを待って 9時頃から来た水を3枚の田んぼ(続いているので)に振り分けて 順番に

あぜ付けを始めました。

夫は夜勤明けで 10時ごろ帰ってきて すぐにたんぼにむかい トラクターで 1枚目から しろかきを・・・・

ところが いつもなら ほとばしるように流れてせき止めるのが大変なくらいのはずの水量が だんだんと少なくなってきて 

しかも田んぼに入った水を 乾きに乾いた土にしみ込ませながら 田んぼの向こう端まで行かせるのが 大変なこと。

結局 3枚の田んぼのあぜ付けが終わったのが 午後3時過ぎ。

夫が 代かきを とりあえず 不完全ながらも終えたのが 夕方7時でした。

けさ もう一度トラクターで行って 代かきの仕上げを 昼までかけて やっと終えました。

私は 10時間も 泥の中でクワを使い続け 夫は 夜勤明けなのに 9時間も トラクターに乗り続けたのでした。

おにぎり2個づつと 紅茶 お茶 野菜ジュースなど田んぼにもっていき 家にも帰れませんでした。 

7時半ごろ家に帰ったら 温かいごはんと熱いお風呂が待ってくれていて うれしかった!

同居する前は 夕方準備に帰っていましたから。

夜は 疲れすぎて からだじゅうが痛く 何度も目が覚め 寝がえりをするのも トイレに起きるのも つらかったです。


そして きょうは・・・ 次の田んぼのひとたちが やはり苦労しています。

うちはまだ 順番が何番目がわからない田んぼが 下のほうにもあるのですが それはいつのことか・・・川上から漏れてきた水や家庭排水が

浄化槽から出てくるのを受けて たまれば いつかできるでしょう。

そのうちダムの水も とめられるでしょう。

3枚できただけでも ほんとうにありがたいです。

去年は 勤めの都合で日曜しかできないひとや 力が強い人が 池の水を使ってわれさきにやってしまい 2番のはずの我が家が一番最後に

回された 苦い思い出があるのですが それでも 去年はまだ ダムの水もたくさん来たし その後 雨も適当に降って まだましだったのですね。

     

台風の接近によって 少しは雨が降ってくれるかと思いましたが きょうは進路が東へそれ 晴れて 風まであり乾燥しています。

畑では ジャガイモが枯れてきています。


 ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村
        
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする