朝起きると 良く晴れていました。
でも 午前10時半の予約で 私の車の定期点検に行かなければ
ならないから 農作業には 時間が 中途半端。
夫は草刈りをしていましたけど。
わたしは 燃えないゴミの日を前に ごみ袋をもって
車庫や 農業倉庫の道具置き場などを回って
45リットルいっぱい 集めました。
忘れないように 出さなくちゃ。
畑の見回りもして 苗囲いの行灯を取り除いて 支柱を立て直していると
ピーマンに カメムシがいっぱいついているのがみつかり
トレボン乳剤1000倍に薄めて 撒きました。
苺が 熟れだしたはずなのに 全然食べることができない。
鳥か小動物か わからないけど 何者かに 先を越されます。
防獣ネットを 横も天井も ぐるぐるに 囲ってやりました。
これでどうだ?

10時を過ぎたので 車屋さんへでかけました。
40分ほど待っている間に 点検やオイル交換がおわり
お昼前には帰宅。
途中 国道の信号のところで パトカー3台と 大勢のひとがいて
車をとめられました。
何?と思ったら 交通安全週間のキャンペーンで ガムや蛍光シール
お花の苗などをくれました。びっくりした~~
午後は 読書でした。
美恵子さんが送ってくださった 「交代寄合伊那衆異聞」が
23冊完読し つぎは 同じく美恵子さんからいただいた
「毛利元就」に取り掛かります。
まずは 山岡荘八の作品 上下巻2冊。

山岡荘八は 初めてです、たぶん。
読みはじめてみると 文章がとても格調高い。
それを味わいながら じっくり読もうと思います。
おなじ毛利元就も 大河ドラマのもとになった 永井路子作
「山霧 毛利元就の妻」も送ってくださっているので
引き続き 読むのが楽しみです。
ドラマは 勤めていたころ放送だったので
テレビを見ることはなかったけど 「3本の矢」という逸話が
話題になっていたことだけは よく覚えています。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。