ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

お茶摘みに 美作へ

2023-05-19 | 友達といっしょ
きのうは ブロ友のMrs.Kさんのおうちへ maruさんと一緒に

お邪魔しました。

お茶摘みをさせてもらえるということで 今回は会議はなくて(笑)

とりあえず ウェルカム紫蘇ジュースをいただいて 

長靴に履き替えて Kさんの車で 山の上のお茶畑へ 出発!

と その前に 山の中の ガラス工房へおじゃまして見学させてもらい 

かわいい素敵なグラスを一つ購入。

(写真がうまく撮れていなかったので ブログへ紹介できませんけど。。)


山のてっぺんの ぱあっと視界が広がる気持ちの良い場所に

お茶畑があります。(お茶畑は後ろ側なので うつっていません)

さあ いよいよ お茶摘みです。


お喋りしながらも 一生懸命 一芯二葉 摘み取りました。

持ち帰って 葉っぱを洗って ざるにあげておいて 

Kさんがお昼ご飯を作ってくださっている間に 

maruさんと ちょっと裏庭を訪問。

シンボルツリーの クスノキ。



山羊の親子3匹 かわいい! 会いたかったよ!!

ご主人が たくさん 草を刈ったのを持ち帰り 餌やり中でした。


柿の葉が 今のシーズン ブームだとかで

高枝切りばさみで 柿の枝を切って与えると

大喜びで 柔らかい葉を食べていました。

 
鶏も飼っています。


ボリちゃんたちです。


きろろガーデン(お庭)の植物は撮りきれなかったので 

Mrs.Kさんのブログを ご覧ください。



薪ストーブのあるUraCafé 。 ここで デクパ作りを楽しまれています。

体験させてもらいたかったけど ちょっと時間が足りず。残念。


お昼は Mrs.Kさん手作りのプレートランチを

いただきました。


おにぎらず アスパラのスープ ジャガイモやアスパラやミニトマト

などのサラダ からすみ 蠣の佃煮 山羊のチーズ 

山羊のヨーグルト 苺 ええっと ほかに何だったっけ?

ああ! 干し柿  それから コシヒカリの甘酒に金粉がかかっていたり・・・

全~部自家製 というのが すごいです。

そして器は 朝連れて行ってもらったガラス工房のものばかり。

ただコレクションして飾るというのでなく 

このように おもてなしに使われているのが 素敵。
 

飲むたびに味が深くなっていく 水出しのお茶もおいしい!

もちろん 自家製のお茶葉。

ということで 食後すぐに お茶づくりをさせてもらいました。

蒸し器で 少しづ蒸しては 運んでくれて 手もみします。


6回通り揉んで ざるで乾かします。



掌が緑色に染まり すごくいい香りがして ちょっとぬめりが

感じらるようになります。

帰るときに半分づつ持ち帰らせてもらって 引き続き 家でも干します。

とりあえず 家に帰ると日が暮れたし 雨も降り出したので 

梅干し用のざるに広げて 室内で サーキュレーターの風を 

当てておきました。

楽しかった!美味しかった!

良い一日を ありがとうございました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする