ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

2023-05-21 | 家族とともに
淡竹(ハチク)が生えとったぞ!と言って 夫が

 山から筍を持ちかえりました。


もっと早くから出ていたと思いますが 淡竹が生える山は

ちょっと遠いので 見に行くのが遅かったのと 

早いうちは たぶんイノシシに食べられて 残っていなかった

かもしれない状態 だったようです。イノシシのお目こぼしです。

淡竹は アクが少ないので 掘りたては 糠であく抜きなどしなくていい

といいますが せっかく糠があるので 下茹でに 糠も入れました。



二女が お米をとりに来たので いつもよりちょっと多めに

お米を 搗いておきました。(15キロくらい)


孫たちもよく食べるようになったし

忙しくて取りに来れないと 買う羽目になることも。

ことしは 保有米がたくさんあるので せっかくだから

遠慮しないで しっかり食べてほしい。

いつものように 二女と孫たちと4人で お散歩している途中

 去年の秋の終わりに 竹をきれいに切り出した山のそばを通ったら 

新しい竹がたくさん生えはじめています。

うちの山じゃないけどね・・・ せっかく何十年ぶりかに 若い人が

綺麗にしてたのに また竹が生えたら大変だなあ と私が言うと  

二女が 「ちょっと折ってくるわ」と言って 崖を上り 

若い竹を手で折って回っていましたよ(笑)


みちがいるところは 去年まで 竹が密集して生えていました。

少し上に見えているような感じで。

ただ 竹を切ったのはいいけど 木まで切り出して丸裸になっているので

保水力が落ちて 大雨の時などに崩れなければいいけど 

と 心配もしています。 



真竹かな。春先の孟宗竹の筍と違って 細くて柔らかいので 

若いうちは 手で折っても

ぽくっと音がして 気持ちよく 折ることができます。

「ああ おもしろかった!」と 楽しそうに降りてきました。


淡竹は 鶏ささ身と一緒に チー油(鶏皮料理の時に出た油)で

炒めて スナップエンドウを入れ めんつゆで味付けしました。

残りもので 炊き込みご飯にしても 美味しいよ~ 

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする