ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

冬も しっかり水分補給を

2021-01-16 | 健康のこと
整骨院に行って 施術してもらっていると

「足がむくんでいますね~」と よく言われます。

「しっかり水分を摂ってくださいよ」と 必ず 付け加えられます。

水分を摂ると余計むくむような気がするけど 逆で

代謝がよくなるので むくみが減少するし ダイエットにも

いいということです。

ご存知のように ただ一日2リットル飲めば安心というわけではなく

いちどにごくごく飲むのでなく こまめに少しづつ摂取するのが

いいと言いますね。

必要な分量も 年齢や体重 活動内容などによって違います。

わたしは 水は苦手です。

私たちの世代は井戸水だったので 

「生水を飲むな」といつも言われていましたから

いつも やかんに たっぷり入れたお茶が 食卓に置かれていて

それを飲んでいました。

お茶の葉も自家製で 美味しかった~



最近は このステンレスポットに 煎じたお茶を用意して 

コップに半分くらいづつ 再々 飲むようにしています。

大根葉茶 ルイボスティー 杜仲茶など その日の気分で。

自分で用意したからには ちゃんと飲もうと

意識するようになります。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 女子会 農婆編 | トップ | オートミール »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タカコ)
2021-01-16 07:38:51
なるほどね。喉が渇いて飲むと、ゴクゴク沢山飲みますよね。
カフェインの入った お茶やコーヒーは水分補給にならないそうだし、
この時期冷たいのは、、
ポットに入れる、真似します。
返信する
コーヒーが多くて (ゆり)
2021-01-16 07:41:33
おはようございます。

2Lは飲んでないのですが(;^_^A
コーヒー3杯(喫茶店のものより薄いです)、流石茶他3杯。
これで行くと1・2L程度です。

やはり私も水を飲めと言われてます。
結石で・・・

でも生水も好きですよ。
さすがに冬は頂きませんが(;^_^A
返信する
Unknown (gako1954)
2021-01-16 07:49:44
おはようございます😃
足が浮腫んで いつもより浮腫みが酷くて ネットで調べようと思っていたら〜
あら〜 ようちゃんブログによい情報が。
ありがとうございます😊
「水分補給が少なくなっているのよ」と、カーブスで話したばかりでした。
水分が大事なのね。実行しますね^_^
返信する
あら~ (ぐり)
2021-01-16 09:14:19
カフェインの入ったお茶は水分にはならないのですか
私はカフェインの入っていない16茶や爽健美茶を飲んでいますでも冬は暖かいお茶がいいですけどね
便秘気味だしなるべく水分は摂るように心がけています
返信する
同じく、あら~ (くまです)
2021-01-16 11:48:20
コーヒーダメですか^^;;
コーヒー、ココア、煎茶、ゆず茶 甘酒・・
ついでにおやつですけど
冬は熱い物ばかり飲むので、唇を火傷してしまい
少し冷まして飲むようになりました^^;;
チョコチョコ飲むのが良いのですね
返信する
ようさんへ (まりも)
2021-01-16 12:25:07
水分 冬もと よく言われますよね
ワタシも あまり摂らないので
ようさんのように その日の気分でお茶を入れ
カップで冷まして飲んでいます
気を付けないと ついつい飲まないで・・・
むくみは 摂りすぎも 摂らなすぎも行けないのですね
返信する
(。・∀・。)コ(。・ω・。)ン(。・Д・。)チャ (キミコ)
2021-01-16 12:26:25
水分は割と摂っていますよ
多分加齢で唾液量が減っているのと 歌う時のくせで
しょっちゅう水分を口に含みます
まあコップ1杯を3度くらいに分けて飲んでいる感じ?
その1杯が大体2時間以内って感じです

夏以来杜仲茶を煮だしています
緑茶はどうも合わなくてぬるい水か杜仲茶ですね
コーヒーは朝と晩だけにしています

足がしっかりしてきて あまりむくみがなくなってきました
膝の裏側の丁度内側に折れ曲がる「膝窩筋」が
むくみに割と関係している場合があるようですが
原因は人それぞれですしねえ・・・
返信する
タカコさん (よう)
2021-01-16 19:08:39
以前 かかりつけ医に「こまめに摂取ってどういうことですか?」と質問したことがあります。
「少量づつ何回も飲むことで 身体に浸透しやすい」と教えてくれました。
カフェインの入った飲み物は…。って 言われていましたよね。
検索してみると 「コーヒーやお茶もちゃんと水分摂取になる」というのが 新たな情報ですって。
でも 水分水分と言われ始めた頃に教えられたことを いまもしっかり
守っている人が多いそうです。
まあ 利尿作用があるので 身体から早く排出して水分不足になる ということだと
思うのですけどね。
返信する
ゆりさん (よう)
2021-01-16 19:11:33
冬はのどが乾かないから そんなに 一日中 何度も 身体のために水分を摂らなきゃ
なんて 意識しないですよね。
情報が多すぎて振り回されているようにも思うけど 昔と違って
異常気象のためか 熱中症で倒れる人も多いので 呼びかけられています。
返信する
gakoさん (よう)
2021-01-16 19:14:43
むくみには 腎臓や心臓などに原因がある場合もあるので 絶対とは言えないけど
まずは いまより水分摂取を増やしてみるといいそうです。
テレビで見たのは 昼間に足を高くして1時間ほど横になるのもいいそうです。
それで 夜中のトイレに起きるのが減るそうです。
返信する
ぐりさん (よう)
2021-01-16 19:17:55
カフェインの入った飲み物は水分補給にならないと ずっと言われていました。
でも いま 新しい研究で コーヒーも水分補給にはなるという結果が出たそうです。
そうだろうなあと思いますよね。
でも 利尿作用があるので ほかの飲み物より 体に浸透するより排出してしまう量が
多いのではないでしょうか。
返信する
くまさん (よう)
2021-01-16 19:22:38
↑にも書きましたが コーヒーがだめっていうわけでもなさそうです。
以前はそう言われていたので 今さら 水分補給になると言われても
その情報はいきわたらないのだとか。
情報に 振り回されますね。
くまさんは いいものいっぱい飲まれていますね。
わたしも 冷たい飲み物が苦手で 夏でも農作業の後は別として 熱いほうが好きです。

返信する
まりもさん (よう)
2021-01-16 19:26:40
近年 夏の気温が高くなって 熱中症が多くなりましたが 冬も 暖房の影響で
乾燥しますから 気が付かないうちに水分不足になっていますね。
やっぱり のどが渇かなくても 水分補給を心掛けるべきなのでしょう。
私はとくに午前中にトイレが近いので 出かける日はコーヒーはもちろん
水分摂取を控えがちです。
返信する
キミコさん (よう)
2021-01-16 19:30:43
キミコさんは お仕事柄もあるでしょうけど いろいろ気をつけられていますよね。
理屈を理解して気を付けるのと 言われるから気を付けるのでは ちがうなあと感います。
杜仲茶はキミコさんから聞いて のみ始めました。
飲みやすく おいしいので続けられます。
膝窩筋…昨日しっかり マッサージしてもらいました、
返信する
ようちゃんへ (ミッキー)
2021-01-16 20:59:43
我が家は
朝起きたら1ℓの保温ポットにコーヒーを立てて入れてくれます。

その後 緑茶 玄米茶 ほうじ茶 など3度ほどこのポットに入れています。
2人で4回の4ℓ
1人2ℓほどを飲んでいることになりますね。
その間教えていただいた大根茶も気分で追加しています。
何気に飲んでいたお茶でしたが振り返ってみるとまあまあ水分は取れているかなでした。
返信する
ミッキーさん (よう)
2021-01-17 06:48:18
コーヒーをたててくれる…ってご主人のお仕事なんですか。
いいなあ~
それで 当然 ストーブも点火してくださるのでしょうね。
いいなあ~
水分摂取って 身体のための義務と思うと苦しささえ感じるけど 
色んなタイミングに お茶をいただくとなると 生活のゆとりをかんじますね。
返信する
Unknown (keba)
2021-01-17 11:22:15
水分補給、皮膚の乾燥を考えると知らないうちに蒸発してる水分があるでしょうから、汗かいた〜と自覚できる夏より冬の方が大事なんでしょうね。

あたし、温かい麦茶にハマってます
返信する
kebaさん (よう)
2021-01-17 18:58:18
そうそう 冬は のどが渇くほどでないから 気が付かないということを
意識しなければならないのですよね。
温かい麦茶!それはいいですね。
夏に冷やして飲むものと決めつけていました。
やってみます。
返信する

コメントを投稿

健康のこと」カテゴリの最新記事