ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

食欲が戻ってきてます

2025-02-07 | 簡単なおやつや料理
ごはんは まだ ちょっと食べたくない。。。

だけど おかずの味が 戻りつつあります。

冷蔵庫にたまっている作り置きおかず。


おせちの黒豆を 冷凍室から取り出しました。

薄甘いので 毎日少しづつ。。。これ パンケーキとか

蒸しパンに混ぜると さらに 美味しくたべられるかな。

蓮根を薄くスライスして 酢蓮として煮ました。

すぐに食べきれなくても 長く持ちます。

チョコッと隅っこに写っている右端上のは 市販のイワシの

竜田揚げにスライス玉ねぎをのせて 調味酢を振りかけたもの。

その下の緑色のは 市販のオクラの酢の物。

酢の物が一気に増えました。

食欲ないときにスーパーのお惣菜を買ったものの 

結局 それも あまり食べられなかった。

でも なんか元に戻ろうとバランスをとっているような力を

かんじます。

きのうは 美容院にいきました。

お喋りしながら もさもさだった髪が すっきりして

いい気分転換になりますね。

その間じゅう 咳も出なかったので

そろそろ 歯医者さんにいっても 大丈夫そうかな。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 粕ぬか漬け | トップ | 粕漬け初日 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかったですね (ぐり)
2025-02-07 07:15:10
食べられるようになって
うちの主人も食慾が出てきたら元気になりました椅子に座るとお尻が痛いというほど骨骨でしたけどやっぱり一番につくのはお腹周りですねそこはつかなくてもいいと思うけど
そうそう咳はあるときは歯医者さんに行きたくないですよね
ようちゃんさん旦那様は絵の手ほどきをされていらっしゃるんですねご夫婦で絵や書の趣味が
むすめさんやお孫さんにも受け継がれて見えますね
うらやましいことです
返信する
おはようございます (ひまわり)
2025-02-07 07:41:52
味覚が戻りつつある 良かったですね
風邪症状の後の食べられないは とてもつらいですよね
私も今回の手術は 麻酔がきつかったのか? 少し変です
乳製品が食べられなくなった 特にプロセスチーズはおやつに食べていたけど全く駄目になりました
今は酢物が美味しく感じています
返信する
ようちゃん、おはようございます。 (タカコ)
2025-02-07 07:59:45
スーパーのお惣菜も味が濃くって、、、、ですが、ちょっと手を加える
手軽に一品ですね。覚えとこ~~

ホントに長かったねぇ~、食べられるものを食べて体力付けて
完全復活して下さい。
私も昨日 美容院へ、美容院行くからってわけじゃないけど、
朝起きたら髪が四方に跳ねてて、^^;
それも含めて、別嬪さんにして貰いました。
返信する
よかったです! (キミコ)
2025-02-07 12:55:23
日にち薬とはよく言ったもので^^
口に合うものが増えてきたのはいいことです
歯医者さんに早く行けたらいいですね

私も美容院に行きたいですが 来週はちょっと難しいかなあ・・・
最近は寒いので首周りを温める恰好ばかりで
後ろの裾が外向きになって困ってます^^;
返信する
ぐりさん (よう)
2025-02-07 14:51:45
わたしも病気をしてよく身に沁みたのは 口から食べることの大切さでした。
前日から絶食して手術し 点滴で栄養補給して。。。3日目に初めて
重湯をいただいたら たちまち大粒の汗が出て からだ中が温まってきました。
どんなにいい薬を飲むよりも よくなり 生きる力がわいてきました。
だから 食べるものの内容もしっかり気をつけようと思いました。
そして 何といっても からだを動かすことですね。
おなかだけが大きくならないように 足がヘナヘナにならないように。
子育ての時期 勉強に関しては 宿題をちゃんとするようにという程度しか
言えませんで そこは残念だったかもしれませんが ちょっと小さな絵を描いただけで
すごくほめて育てたので 子どもたちは やっぱり絵を描けることが楽しいようです。
字と絵は 一生楽しめますね。
返信する
ひまわりさん (よう)
2025-02-07 14:56:36
乳製品 ああ 何か わかる気がします。
人それぞれですけど 病気をしたときに欲しくなるものは 自分にとって
あえて食べなくても良いものかもしれないと 気にしないようにしましたけど
ひとりご飯だったら 好きなものに偏ります。
家族のためにつくる料理が ちょっと重荷でありながらも バランスを欠いたことに気づき
回復を早めた気もします。
酢の物を美味しく感じる 同じですね!
返信する
タカコさん (よう)
2025-02-07 15:01:05
お店の総菜は濃いですね。
から揚げなどを買ったときは 大量に玉ねぎや人参 ピーマンなどを千切りにして
調理酢をかけて南蛮漬けにします。
ごはんのたびに少しづつ食べても飽きないです。
でも作るのがしんどい時 お助けにもなるので たまにはね。
>美容院に行く前に 四方に跳ねる
わたしもです、何でかなあ。
返信する
★ようさんへ (ヤムヤムママ)
2025-02-07 15:21:20
炭水化物ってほとんどの食べ物に入っているので
白米を食べたくなければ 他の物で取ればいいと思います。
私は少ないくしないといけないのですけどね(≧∇≦)
砂糖は100%糖質ですし
葉物野菜と大根は糖質が少ないですので
代わりに食が進むのを見つければOKなのでは。
回復時は食が進む物を好んでも良いと思いまーす。^^
返信する
キミコさん (よう)
2025-02-07 15:21:44
熱も出ないうちから 歯医者問題があるために 必死で内科や耳鼻科に通ったので
これでも 早くよくなったと思います。
2年前に咳の風邪を引いたときは 3~4か月かかった記憶が。
美容院 私はくせ毛なのでずっとショートで ちょうど一月たつと
髪が跳ねたりうねったりし始めて 不快になります。
返信する
ヤムヤムママさん (よう)
2025-02-07 15:28:26
体調がよくない時に食べ物の好みが変わるので わかりやすいです。
ごはんは もともと大好きというわけではないけど パンも欲しくなくなって 不思議です。
さいわい 米と野菜はあるので 何とか 家族も私も好きな 折り合うものを作っています。
回復すると 反動が来そうなのが 怖い。 
返信する

コメントを投稿

簡単なおやつや料理」カテゴリの最新記事