ブロ友かこさんの「かこさんちの夫婦の食卓」ブログで
マーボー大根が美味しそうでした。
↓
材料と合わせるだけで あっという間にできるマーボーの素が
売られていて 豆腐とか茄子 春雨など
いろいろ手軽に利用して作ることはありますが
案外 調味料を自分で合わせて…は やったことなかったわ。
ピリ辛が欲しい私に いいタイミングに紹介されていたので
ゆうべのおかずに 作りました。
我が畑のお粗末な大根と 小さな聖護院大根 かき集めてやっと。。。
お昼ごはんの後に下ごしらえ。
大根をサイコロに切って 鶏ミンチと炒めて
水と 鶏ガラスープを入れて沸騰させ
砂糖 酒 醤油 豆板醬 オイスターソースなどで
味付けして アクをすくったら 中火にしてふたをし
10分ほど煮ます。
いったん火を止めておいて 夕方まで 味をしっかり沁み込ませます。
夕食の前にもう一度温めて 水溶き片栗粉でとろみをつけて
葱を散らして完成です。
かこさんのレシピを 頭に入れて作ったつもりが
かなり 自分勝手に変えてしまっていたけど 後の祭り。
ごめんなさいね。
とっても 美味しかったですよ。
今回は ニンニク 生姜 ごま油を省略しましたが
体調に合わせて 味付けを濃くも薄くもできるので
和風の煮物にもできて 良いと思います。
かこさん流に言うと「夫も大喜び!」でした。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
作っていただいただけでも嬉しいのに
立派にご紹介もいただき、嬉しくて朝から
興奮してます(´∀`*)ウフフ
ようさんのマーボー大根の方が凄く
美味しそうです
本当に調味料の組み合わせで和風にも出来ますよね
ようさんのご主人様も喜ばれたんですね(´∀`*)ウフフ
本当にありがとうございます
前日ダイゴモ台所で山本ゆりさんが紹介していました
そのレシピがお気に入りになりました
寒さで大根が増々美味しくなりましたね
ニンニクもしょうがもないけど まあいいか~なんて調子でした。
元々 あんかけなどの とろみがついた食べ物が好きなので すぐに作りました。
大根が好きな夫が 喜びました。
今日は食欲も戻ってきて ご飯も食べる気になりました。
いつも美味しそうな晩ごはんや 仲良くご主人との晩酌(ひとり呑みも)楽しみにしております。
一見 麻婆豆腐のようで 大根なんだ~ですけど どっちにしても
消化が良くていいですね。
ことしは大根の出来が悪くて おでんも作れないほどなんですけど これなら
ある分量で 適当に作れました。
これも作ってみたい1品です
私は牛のすじ肉を
湯通しし 醤油味で生姜タップリ入れた煮物にしました
何度も火を入れると柔らかくなった大根に味が染み
美味しいんです
こんなものが美味しくなったという事は
婆さんになったという事かな 笑
婆さんで結構!
美味しいものは美味しい!のです。
マーボー大根とは 思いもつきませんでした。
写真から とろとろして体が温まりそうです。
マーボー豆腐は簡単に丸美屋のを使い それにミンチを足して豆板醤を足して
普段は作っていました。こうやってルウから作るとおいしいでしょうね。
さっそくメモメモ。
家庭で作れますね。
カレーなんかでも 昔 小学校だったか中学校だったかで習った カレー粉を
使った作り方などは 忘れるほどです。
作ってみると案外簡単に好みの味にでき マーボーもこんな感じで作ればいいなら
素を買わなくても いつでも作れるんだなって思いました。