森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

チシマギキョウ

2023年02月28日 | 自然観察日記
高山植物の定番、チシマギキョウです。礫の隙間に根を下ろしている姿は登山者を癒します。もともと自生しているものをうまく利用しているよな場所もありました。環境さえ整えれば自然に生育していくようです。

チシマギキョウの花

2023年02月28日 | 自然観察日記
まだ花の盛りには少し早かったようです。つぼみの個体が多くわずかに咲き出しているじょうたいでした。類似種にイワギキョウがありますが花冠に毛があるかないかで区別すると簡単です。毛があるのがチシマギキョウ、ないのがイワギキョウです。花の色もチシマギキョウのほうが薄めでしょうか。

チシマギキョウの葉

2023年02月28日 | 自然観察日記
チシマギキョウとイワギキョウは混在しているのでしょうか?白山はイワギキョウばかりのようでしたし、北アは両方がみられるのですが、同一地点で両方を確認したことがなかったような・・・。分布を丁寧に調べると興味深いことがわかるかもしれないですね。