キリンソウはベンケイソウの仲間で乾燥地には優れた適応能力を持っています。5数性の花です。キリンソウの名前の由来が気になって調べると、黄色の花が輪になって沢山つくことから「黄輪草」となったとか、ベンケイソウ科の植物は薬草が多いのですが、キリンソウも薬草として扱われますから「傷草」がなまってキリンソウになったという説が見つかりました。「麒麟」にまつわる説があるのかないのか不明です。
最新の画像[もっと見る]
- ブログの更新をお休みします。長い間ありがとうございました。 1年前
- 冬虫夏草 カメムシタケ 1年前
- カメムシタケの胞子のう 1年前
- カメムシタケの基部 1年前
- シイタケのほだぎに発生した見慣れないもの 1年前
- ムラサキホコリカビ 1年前
- ムラサキホコリカビの胞子のう 1年前
- クーシンサイ 1年前
- クウシンサイの花 1年前
- クウシンサイの葉 1年前