風通しの良い尾根筋、灌木帯を構成している一つにヤハズハンノキがありました。ミヤマハンノキもありましたがヤハズハンノキが尾根筋に見られたのは少し意外でした。もう少し低海抜帯で出てくる印象ですが月山では稜線上にも進出しています。
最新の画像[もっと見る]
- ブログの更新をお休みします。長い間ありがとうございました。 1年前
- 冬虫夏草 カメムシタケ 1年前
- カメムシタケの胞子のう 1年前
- カメムシタケの基部 1年前
- シイタケのほだぎに発生した見慣れないもの 1年前
- ムラサキホコリカビ 1年前
- ムラサキホコリカビの胞子のう 1年前
- クーシンサイ 1年前
- クウシンサイの花 1年前
- クウシンサイの葉 1年前