いろいろなタデの花も盛りになってきた。種類が多く紛らわしいものが多いから、なかなか名前が覚えられない。これは、オオイヌタデ。花穂が長く垂れ下がる性質がある。花色はピンクか白、中間もある。イヌタデは全体小さく花が濃いピンクで穂が垂れることはない。いずれも至る所の路傍に見られるなじみ深いものだ。タデの名の起こりは、葉を食べると辛くて口がただれるということから付いたとされるが、オオイヌタデは辛くない。辛いのはヤナギタデという種で機会があったら紹介したい。
最新の画像[もっと見る]
- ブログの更新をお休みします。長い間ありがとうございました。 1年前
- 冬虫夏草 カメムシタケ 1年前
- カメムシタケの胞子のう 1年前
- カメムシタケの基部 1年前
- シイタケのほだぎに発生した見慣れないもの 1年前
- ムラサキホコリカビ 1年前
- ムラサキホコリカビの胞子のう 1年前
- クーシンサイ 1年前
- クウシンサイの花 1年前
- クウシンサイの葉 1年前