今回であったタデをもう1種、ハナタデという。雰囲気がとてもやさしく繊細な感じのするタデで、山野の湿った沢筋などの林下に生える一年草である。花穂に付く小さな花の数がオオイヌタデに比べ非常に少ない。むしろその少なさが山野草を愛する人々には好まれるようである。葉には中央部分に黒い斑点が出る性質があるから見極めやすい。
最新の画像[もっと見る]
- ブログの更新をお休みします。長い間ありがとうございました。 1年前
- 冬虫夏草 カメムシタケ 1年前
- カメムシタケの胞子のう 1年前
- カメムシタケの基部 1年前
- シイタケのほだぎに発生した見慣れないもの 1年前
- ムラサキホコリカビ 1年前
- ムラサキホコリカビの胞子のう 1年前
- クーシンサイ 1年前
- クウシンサイの花 1年前
- クウシンサイの葉 1年前