秋に道の駅で買った「野沢菜」の苗が元気よく育った。
ところが収穫間近になってそのパワーが減速。
肥料や水分のこともあるだろうが、やはり寒さかなー。
毎日のように襲来する霜にさすが閉口しているように見えた。
といっても、寒さの厳しい長野で立派に栽培しているのだから。

初めて育てた野沢菜。
根っこが蕪のような状態であることとか、その上のほうが見事な紫色であることとか、大きな声では言えないけど初めて知ったことが多い。

粉雪が舞う中でザッと水洗いし泥を落とす。
家の中で再度水洗いしてから樽に漬け込んでいく。
根っこはどうするのかわからないので、塩を振りつつ、勝手に根っこも入れることにする。
さらに、根昆布を入れて完了ということにする。
重石をしっかり載せて作業終了。
さてさて、結果はどうなることやら。
ところが収穫間近になってそのパワーが減速。
肥料や水分のこともあるだろうが、やはり寒さかなー。
毎日のように襲来する霜にさすが閉口しているように見えた。
といっても、寒さの厳しい長野で立派に栽培しているのだから。

初めて育てた野沢菜。
根っこが蕪のような状態であることとか、その上のほうが見事な紫色であることとか、大きな声では言えないけど初めて知ったことが多い。

粉雪が舞う中でザッと水洗いし泥を落とす。
家の中で再度水洗いしてから樽に漬け込んでいく。
根っこはどうするのかわからないので、塩を振りつつ、勝手に根っこも入れることにする。
さらに、根昆布を入れて完了ということにする。
重石をしっかり載せて作業終了。
さてさて、結果はどうなることやら。