大型連休が始まろうとしている時、ツツジの花が咲き揃ってきた。
そして、この花、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/58/af8e03b25bf000e88c02fc5d7893f5dc.jpg)
花の形が瓶を洗うブラシに似ていることから『ブラシノキ』と名付けられたといわれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/93b5aaf2c0d98c6cfea49a54c931092f.jpg)
『庭木図鑑 植木ペディア』によると、
花が咲くのは5月~6月にかけてで、今年もほんの少し早く咲いた。
長く伸びる赤いブラシの毛は雄しべとのこと。
ブラシ全体の長さは10センチ程あった。
珍しいので、去年に続いてアップした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c8/82b38ffc0f0239c0064fec9c5ef6fbf2.jpg)
花の赤と葉の緑のコントラストが美しく、かなりインパクトがある。
一方、県道の道路沿いに植栽されているツツジもほぼ満開、色とりどりの花が道行く人たちの目を楽しませ、"サヨナラ平成時代、こんにちわ令和時代"・・・といったところだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6d/59e85dcd314a899547f1d7be08bd9ea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/14/e67f774f7bcbbbc653eb084ee13acb6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/74/df399708f5fd73abf1ea54dbb4c0d580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/ec3320d1b4adeb03887986f10c4a0aa6.jpg)