冷たい風の中でのお花見からあっという間に1か月、4月が残り2日となった。と同時に『平成』が終わり『令和』の時代に向けカウントダウンが始まった。
前回、『昭和』終了から『平成』スタートはお正月気分が冷めやらぬ時の天皇崩御で平成が始まったが、今回は30日の天皇退位の日から翌1日の新天皇即位にかけ、皇室行事が続きテレビ中継などから目が離せない。
※見出し画像(冒頭の画像はこの地域に多いとされる『ゴヨウマツ』)
松・竹・梅といえば日本人には親しみがあり、子供の頃から身近な樹木として、特に松の木には親しんできた。その松の木の元気が目立つ季節だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/42/ccb8a92e2602500bcf2627276128dfe7.jpg)
松にはクロマツ、アカマツ、ゴヨウマツなどの種類があり、道路沿いの庭先から新芽が勢いよく顔をのぞかせている。
昭和の後半には、松くい虫の被害で枯死してしまうのではないかと心配されたが、今は松枯れから生き残り私たちの周辺でよく見かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/db/adecbe8c3601a5163c5fdb78b3b40395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/96/8d385feede6fd3d505ac06b40c766394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6c/32ea1f682d84c938d82d5331ab2c8f02.jpg)
樹皮が赤いのがアカマツ、黒っぽいのがクロマツで海岸部などでよく見かける。
公害や災害で被害を被った松だが、日本人にとって親しみ深い松がいつまでも元気でいて成長を続けてほしい(手入れが大変だけど)と願ったきょうの散策であった。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e0/19f913faea10ba539d47415b051f5ebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a9/7b7d7ce10b16dd4cf0dc0c1ccb80943c.jpg)