goo blog サービス終了のお知らせ 

無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

雪の畑仕事

2011-01-12 11:17:24 | 日々の自然菜園
本日、


本当に寒い日が続きます。
畑は、雪が解けないためそのままです。

雪が多く積った年はとても野菜の生育が良くなるような気がします。
降り積もった雪がどのように関係するのかわかりませんが、野菜が育ちやすい土に貢献してくれているのかもしれません。


雪の中で、薪割りなどの仕事に加え、今年は春先に育苗用の新しいハウスを建てようと準備中です。

もらってきた中古のパイプは、所どころにさびが目立ちそのまま使うのは気が引けます。


せっかくの資材なので、奇麗にして長持ちできるようにペンキを塗ろうと思います。
そこで、まずは研磨たわしで、さびを落とすことにしました。

凍ったパイプを磨くのは大変ですが、友人とおしゃべりしながらやっています。

今まで使っていたこれも中古小さなハウスでは、1000以上もの野菜苗を育てるには手狭で、
野菜に無理をさせてしまったために、新たに建てようと思いました。

今までのハウスは、ビニールが持つうちは、野菜の自給率の幅を長くするために使い、
いずれは山ブドウなどのたなとして利用しようかと思います。

今度立てるハウスは、ちょっと大きめですが、ビニールがもったいないので、
いずれはビニールを使わずに長持ちするガラス温室が持てたらと思ったりもしています。

午後は、NHKカルチャーhttp://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
で無農薬家庭菜園教室で土作り・野菜のプランの立て方をレクチャーしに行ってきます。

2月・3月には、Azumino自給農スクールの恒例の公開講座も地元で開こうと思います。
詳細が決まったら、このブログとホームページhttp://39zzlife.jimdo.com/からもご紹介します。
お楽しみに~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする