自然菜園スクール2019 募集中~
【4月の講演・自然菜園セミナーのお知らせ】
1)4/3(水)長野(長野市)城山公民館『自然菜園入門講座』
2)4/6(土)自然菜園スクール【自然稲作・発酵コース】種まき、育苗
3)4/27(日)自然菜園スクール【自然菜園ベーシックSコース】
4)4/13(土)14(日)自然菜園スクール【自然菜園フルコース】など
5)4/20(土)自然菜園スクール【自然菜園ベーシックWコース】
6)4/21(日)自然菜園スクール【自然育苗コース】
7)4/28(日)4/28(日)自然菜園スクール【自然菜園見学会コース】
8)4/29(月・祝)自然菜園スクール【自然育苗コース】
本日、。
今日はこれから、今は生徒さん限定で行っている個人菜園プランコンサルに行ってきます。
自然菜園は、人と風土と野菜の三位一体で初めて自然に育つので、自然菜園スクールでは、その基本的なことを学んでもらい、各地の風土と自分の生活スタイルに合わせていただいております。
現在は農閑期に数件しか行っておりませんが、以前は、ペンションやレストランのオーナーから自社農園のコンサルを依頼され、土壌分析と現地視察がセットで、1日じっくり話し合いながら、その方の目指す自然菜園を一緒に育てていくお仕事をしております。
拙著『これならできる!自然菜園』(農文協)でご紹介した高温発芽野菜(ランニング野菜)の発芽促進のための「ポケット育苗」。
今回は、半日で、『温床のいらない夏野菜の苗づくり』を学ぶことができる会なので、高温発芽野菜のナスと、ピーマンを発芽スイッチを入れました。
この「ポケット育苗」、現在は改良されております。
というのも、発芽条件「水・温度・空気」のうち空気の補給が忘れがちで、失敗者が多かったからです。
以前のポケット育苗は、毎日チャックを開いて中の様子をチェックしていたのですが、中を開けずにポケットに発芽するまで入れっぱなしの方が多くて、
ここ数年は、ジッパー式の袋の下をちょっと切って、空気が入り、水が多すぎないように工夫しております。
工具ケース(衣装ケースより頑丈)に、
墨汁の入ったペットボトルで湯たんぽを作って、
夜間保温できるように、桜が咲いてから、夏野菜を育てます。
通常は、↑の3パターンなどを組み合わせて、日中蓋をとって、不織布などで覆いながら、陽だまりで育苗します。
最初、8つの苗も肩を並べて育てておりましたが、
成長ステージが上がるにしたがって、写真のように(苗はまだ双葉のままですが)、「鉢ずらし」しながら、風通しよく丈夫に育てます。
つまり、最初の苗の4倍くらいのスペースが最終的に必要です。
今度は、ハウスに移動して、苗づくり用の土のブレンドや水分調整の仕方、土詰めをレクチャーし、
今回は、毎日の水やりが必要なくなる最新のプランター育苗の方法も初公開しました。
詳細は、来年の「野菜だより」(学研)にて掲載予定です。
苗づくりが気軽にできるようになると、自分の好きな品種、例えば固定種で選び放題になります。
固定種であれば、自家採種が割合行いやすく、
キュウリやカボチャは、直播できますが、ナスやピーマンなどは2か月育苗期間が必要なので、なかなか直播できず、高温発芽野菜なので、
育苗が失敗しやすいものです。
工具ケースやプランターなど身近なものを使って気軽に野菜が育てられる方法があると、自家採種できる菜園がもっと身近になると思います。
今回の長野校のおやつは、夏ミカンのはちみつがけとアップルサモサでした。
次回の自然育苗タネ採りコースは、
4月29日(月・祝) PM:自然育苗講座④
実習:春の順化&定植、夏野菜の鉢上げ&ウリ科種まき(キュウリなど)
自然菜園スクール2019 募集中~
千曲市戸倉創造館で
『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』
1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。
★次回5/9(木)テーマは、「抑草と除草、水管理」です。
場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ
●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)
◆◇◆お知らせ◆◇◆
2019年土内容充実で、今年は、完全リニューアルで、
城山公民館「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。
毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。
今年度は、いつもの第1水曜日に
長野市城山公民館 18:30~21:25(当日、記録用動画撮影いたしております)
18:30~19:45座学
19:50~21:25質疑応答
新年度は、4月よりコンパニオンプランツの混植野菜をテーマに、季節の野良仕事と一緒にご紹介していこうと思っております。
今年のテーマ「コンパニオンプランツで混植」
毎月2種類(年間24種類)のメイン野菜とコンパニオンプランツを紹介。
各野菜とコンパニオンプランツをどのように栽培するとより効果的かなど体系的にポイント解説。
4/ 3(水)-「キュウリのコンパニオンプランツ」「カボチャのコンパニオンプランツ」
5/ 1(水)-「トマトのコンパニオンプランツ」「ナスのコンパニオンプランツ」
6/ 5(水)-「ピーマンのコンパニオンプランツ」「トウモロコシのコンパニオンプランツ」
座学は、野菜の栽培の流れをイメージしやすくなるだけでなく、失敗した本当の原因や準備ができるようになります。
菜園が忙しくなる種まき植え付けのラッシュ4~5月、草刈りと収穫が忙しくなる6~8月、あっという間に過ぎる9~12月とならないように、
1~2月に備えておくことをお勧めします。
新刊発売中!!さっそくの重刷決定!ありがとうございます。第一弾!『とことん解説!タネから始める 無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(洋泉社)
今までの自然菜園でわかりにくかった点を見事に解説!最新技術を加え、決定版になっております。
第二弾!4/19新発売『プランターで寄せ植え野菜』
プランターは、失敗しやすいものですが、基本を守れば、とっても簡単です!今回は、寄せ植えで2~3種類の相性の良い野菜を混植し、1枚のメニューになるようにイラストと写真でまとまっております。プランタ―だけでなく、庭や菜園でも使える組み合わせなので、参考にしてみてください。
現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座』オンライン動画サイト試験発信中~
※有料サイトの都合、登録などの際に一部英語表記になっております。
※最新動画、「畑での野良仕事(実技編)」前編・後編もアップグレードできました。
【4月の講演・自然菜園セミナーのお知らせ】
1)4/3(水)長野(長野市)城山公民館『自然菜園入門講座』
2)4/6(土)自然菜園スクール【自然稲作・発酵コース】種まき、育苗
3)4/27(日)自然菜園スクール【自然菜園ベーシックSコース】
4)4/13(土)14(日)自然菜園スクール【自然菜園フルコース】など
5)4/20(土)自然菜園スクール【自然菜園ベーシックWコース】
6)4/21(日)自然菜園スクール【自然育苗コース】
7)4/28(日)4/28(日)自然菜園スクール【自然菜園見学会コース】
8)4/29(月・祝)自然菜園スクール【自然育苗コース】
本日、。
今日はこれから、今は生徒さん限定で行っている個人菜園プランコンサルに行ってきます。
自然菜園は、人と風土と野菜の三位一体で初めて自然に育つので、自然菜園スクールでは、その基本的なことを学んでもらい、各地の風土と自分の生活スタイルに合わせていただいております。
現在は農閑期に数件しか行っておりませんが、以前は、ペンションやレストランのオーナーから自社農園のコンサルを依頼され、土壌分析と現地視察がセットで、1日じっくり話し合いながら、その方の目指す自然菜園を一緒に育てていくお仕事をしております。
拙著『これならできる!自然菜園』(農文協)でご紹介した高温発芽野菜(ランニング野菜)の発芽促進のための「ポケット育苗」。
今回は、半日で、『温床のいらない夏野菜の苗づくり』を学ぶことができる会なので、高温発芽野菜のナスと、ピーマンを発芽スイッチを入れました。
この「ポケット育苗」、現在は改良されております。
というのも、発芽条件「水・温度・空気」のうち空気の補給が忘れがちで、失敗者が多かったからです。
以前のポケット育苗は、毎日チャックを開いて中の様子をチェックしていたのですが、中を開けずにポケットに発芽するまで入れっぱなしの方が多くて、
ここ数年は、ジッパー式の袋の下をちょっと切って、空気が入り、水が多すぎないように工夫しております。
工具ケース(衣装ケースより頑丈)に、
墨汁の入ったペットボトルで湯たんぽを作って、
夜間保温できるように、桜が咲いてから、夏野菜を育てます。
通常は、↑の3パターンなどを組み合わせて、日中蓋をとって、不織布などで覆いながら、陽だまりで育苗します。
最初、8つの苗も肩を並べて育てておりましたが、
成長ステージが上がるにしたがって、写真のように(苗はまだ双葉のままですが)、「鉢ずらし」しながら、風通しよく丈夫に育てます。
つまり、最初の苗の4倍くらいのスペースが最終的に必要です。
今度は、ハウスに移動して、苗づくり用の土のブレンドや水分調整の仕方、土詰めをレクチャーし、
今回は、毎日の水やりが必要なくなる最新のプランター育苗の方法も初公開しました。
詳細は、来年の「野菜だより」(学研)にて掲載予定です。
苗づくりが気軽にできるようになると、自分の好きな品種、例えば固定種で選び放題になります。
固定種であれば、自家採種が割合行いやすく、
キュウリやカボチャは、直播できますが、ナスやピーマンなどは2か月育苗期間が必要なので、なかなか直播できず、高温発芽野菜なので、
育苗が失敗しやすいものです。
工具ケースやプランターなど身近なものを使って気軽に野菜が育てられる方法があると、自家採種できる菜園がもっと身近になると思います。
今回の長野校のおやつは、夏ミカンのはちみつがけとアップルサモサでした。
次回の自然育苗タネ採りコースは、
4月29日(月・祝) PM:自然育苗講座④
実習:春の順化&定植、夏野菜の鉢上げ&ウリ科種まき(キュウリなど)
自然菜園スクール2019 募集中~
千曲市戸倉創造館で
『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』
1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。
★次回5/9(木)テーマは、「抑草と除草、水管理」です。
場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ
●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)
◆◇◆お知らせ◆◇◆
2019年土内容充実で、今年は、完全リニューアルで、
城山公民館「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。
毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。
今年度は、いつもの第1水曜日に
長野市城山公民館 18:30~21:25(当日、記録用動画撮影いたしております)
18:30~19:45座学
19:50~21:25質疑応答
新年度は、4月よりコンパニオンプランツの混植野菜をテーマに、季節の野良仕事と一緒にご紹介していこうと思っております。
今年のテーマ「コンパニオンプランツで混植」
毎月2種類(年間24種類)のメイン野菜とコンパニオンプランツを紹介。
各野菜とコンパニオンプランツをどのように栽培するとより効果的かなど体系的にポイント解説。
4/ 3(水)-「キュウリのコンパニオンプランツ」「カボチャのコンパニオンプランツ」
5/ 1(水)-「トマトのコンパニオンプランツ」「ナスのコンパニオンプランツ」
6/ 5(水)-「ピーマンのコンパニオンプランツ」「トウモロコシのコンパニオンプランツ」
座学は、野菜の栽培の流れをイメージしやすくなるだけでなく、失敗した本当の原因や準備ができるようになります。
菜園が忙しくなる種まき植え付けのラッシュ4~5月、草刈りと収穫が忙しくなる6~8月、あっという間に過ぎる9~12月とならないように、
1~2月に備えておくことをお勧めします。
新刊発売中!!さっそくの重刷決定!ありがとうございます。第一弾!『とことん解説!タネから始める 無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(洋泉社)
今までの自然菜園でわかりにくかった点を見事に解説!最新技術を加え、決定版になっております。
第二弾!4/19新発売『プランターで寄せ植え野菜』
プランターは、失敗しやすいものですが、基本を守れば、とっても簡単です!今回は、寄せ植えで2~3種類の相性の良い野菜を混植し、1枚のメニューになるようにイラストと写真でまとまっております。プランタ―だけでなく、庭や菜園でも使える組み合わせなので、参考にしてみてください。
現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座』オンライン動画サイト試験発信中~
※有料サイトの都合、登録などの際に一部英語表記になっております。
※最新動画、「畑での野良仕事(実技編)」前編・後編もアップグレードできました。