【6月のオンライン自然菜園セミナー】
6/25(土)
★『自然菜園 根本講座』 「トウモロコシの個性とコンパニオンプランツ」13:30~15:30
★『オンライン自然菜園Q&Aセミナー』第24回 18:00~19:30
ミニセミナーは、「生命力が強い自家採種の仕方(1)」※自然菜園ハンドブックp24参照
★本日6/19(日)は、自然菜園スクール『醤油味噌(小麦・大豆)コース』
講義:種から育てる手前味噌・醤油講座②(コムギ)
実習:コムギの収穫、脱穀ダイズの土寄せ、摘芯
【注意】このブログは、パスワードつき受講生限定ブログの簡易一般無料版です。録画動画【アーカイブ】17 コンテンツを除く、写真のみのブログです。
昨日は、6/19(土)は、梅雨(曇り)の安曇野で、自然菜園マスターコース 夏野菜のお世話&春野菜の収穫でした。
6~8月は、開始15分前の恒例の全員参加の草刈り&草集め
刈ったばかりの草は、そのままにしておくと枯れてしまうので、小山にまとめておくと、午後の草マルチまでに保存できます。
今回は、春野菜の収穫の仕方
キャベツ、レタス、カブ、シュンギク、水菜、ハツカダイコンなど美味しい収穫の仕方を学びました。
梅雨の夏野菜のお世話、草マルチと補いに関して、
ズッキーニ、イチゴ、サツマイモ、トマト、ナス、ピーマン類、カボチャなどそれぞれに合った草マルチと補いを学びました。
マスターコースでは、月替わりの菜園ランチBOX。今月はあづみ野タレ研究所さんでした。美味しかったです。
午後は、個人指導、聴講生のご指導をさせていただき、
その後
みんなで雑穀、アマランサス、タカキビ、ダイズ、アズキを植えたり、蒔いたりしました。
次回は、
7月9日(土)ベーシックコース | 午前:春野菜の収穫、夏野菜の誘引と草マルチ、ニンジンの種まき |
---|---|
7月23日(土)マスターコース | 午前:自然菜園講座⑤(夏野菜の誘引と仕立て方) 草刈り&草マルチ、夏ニンジンの播種、夏野菜の収穫 午後:ダイズ・エゴマの摘心、蕎麦の種まき ※菜園ランチあり |
※このコースは、オンライン【アーカイブ視聴】でも受講できます。
6月26日(日) | 午前:自然菜園講座②「草マルチの極意とは?」 午後:初夏の自然菜園見学会 (菜園:春野菜の収穫、夏野菜の誘引 田:田んぼの除草 果樹:無農薬防除法など) |
---|