無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

持続可能な自然菜園入門講座~畑と田んぼからはじまる食卓~at穂高養生園6月

2013-06-03 07:44:22 | 出張菜園教室
本日、

久々の更新!!

ブログの更新がなかなかできないくらいいろいろなことが重なる超農繁期(ハウス管理+田植え+野良仕事+菜園教室)も後半になってきて体力的にも精神的にも鍛えられつつ、へとへとになってきたので、中ほどでやろうと思っております。

朝飯前の野良仕事、田んぼの水入れ、ハウス苗の水やりが終わり、一端帰宅。
今日は野菜の定植なので、入念な水やりを行いました。

これでほとんどの夏野菜の定植が終われば、毎日3~4時間は要した水やりも半減するはず。
野菜のためにも、どんどん畑に植えてあげたいものです。


昨日は、穂高養生園の自然菜園入門ワークショップでした。

養生園の約1反(10a=1000㎡)の畑は、元々田んぼ、今まで畑にしておりましたが、
今年からは、5ブロックの仕切り、1つは田んぼにして、後の4ブロックで菜園にしています。

去年播いた通路の緑肥ミックスも大きく育ち、春から育てている写真中央のエンドウも実をつけ始めました。


みんなで播いた葉もの野菜も


植えたネギもすくすく育っています。




コマツナの一種自然農法の種子「新戒青菜」も順調に育っています。

葉の色も自然な色つやで、葉脈も線対称で見事な育ちです。

本当に美味しい葉ものはこう育てたいものです。




玉レタスも見事です。

余りに美味しそうだったので、みんなで収穫市の方、食べるタイミング、
実際に食べてみて自然に育った野菜の風味を楽しみました。


次は、水やり。

自然菜園では、通常基本的に水やりは行いませんが、
1週間以上雨が降らない場合など、野菜の生命が一番大切なので、雨が順調に降らず大干ばつや天候不順に対して必要な水やりは心得ておくと生命が輝きます。

ちなみに、穂高養生園の自然菜園はもう1週間以上雨が降っていなく、アカクロバーも枯れてきています。


上が一般的な水やりをしたズッキーニ、


下の写真が、野菜が根の根性を復活させる水やりをしたズッキーニです。
生命は素直で、嬉しいと輝きます。


後半は、1区画を田んぼにしているので、みんなで田植えをしました。




元々田んぼでしたのが、何年ぶりかの田植えになります。

菜園ではありますが、水が入るところで自給用の田んぼ、サトイモ、ショウガ、ダイズを育て、
乾いたところは野菜を育て、更に乾いたところはサツマイモを植えるといった感じです。

穀物も育つ菜園は、持続可能で、自給もできて最高です!

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あずみの自然農塾5月その1(... | トップ | Azumino自給農スクール6月(... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水のやり方について (とびむし)
2013-06-03 19:40:54
いつも楽しく拝見しています。野菜の姿がとても美しいですね。水のやり方ひとつであんなに違うものなんですね。野菜の根の根性を復活させる水のやり方とは、どのようなものなんでしょうか?
返信する
ご質問ありがとうございます。 (たけうち あつのり)
2013-06-04 07:42:52
とびむしさんへ

いつも見てくださり、ありがとうございます。

美味しい野菜は、見た目も美味しそうで、調理も簡単になります。

さて水やりですが、通常のサッとやる水やりをすると、一時的には元気になりますが、その後根が浅くなり、根性無しになり枯れやすくなってしまいがちです。

そこで、1週間、もしくは10日の間に雨が降らないときに限り、
数回にわけてたっぷり深く水をあげると、水を求めて深く根を張るので、今後1週間水やりをしなくてもよくなります。

さらに、写真のように効果的にするためには、

1)野菜のカブ元とその周りの草を根を残して刈って、草マルチを厚くします。

2)曇りの日や、朝夕を狙って葉っぱにかけながら水やりします。

3)雨水を貯めておいてあげるのが一番ですが、カルキを抜いた水道水に酢や焼酎など拙著に書いてあるブレンドで、ストチュウ水(人工雨)を降らせてあげると元気100倍です。
返信する
じゃがいもの保存について (松本)
2013-06-08 10:53:20
初めまして、岡山県で酪農をしています。昨年より家庭菜園を始めました。野菜作りは母がしていましたが、6年前に亡くなり、しばらく作っていなかったのですが、昨年春のじゃがいもからつくりはじめました。昨年のじゃがいもは少なく、保存は心配無かったのですが、今年は量が多いので貯蔵が心配です。昔は納屋の床下に並べて置いたのですが、今は使える床下がありません。じゃがいもの記事のところで、長期保存することを書かれているのを読んで、教えて頂きたいと思い、投稿します。よろしくお願いします。
追記 、害虫に悩まされ、どうしたら健康な作物ができるか探しているうち、このブログを見つけました。
自然菜園の本が今日届きます。勉強してまた質問させていただきます。
返信する
タマネギの後は? (馬田乙世)
2013-06-08 14:09:05
玉ねぎなどの収穫のあとはどうすれば良いでしょうか?
返信する
タマネギの後は? (馬田乙世)
2013-06-08 14:15:54
玉ねぎなどの収穫のあとはどうすれば良いでしょうか?石灰のことは以前のものを読ませていただきました。畝に草マルチをして、次を植えるまでどの位おくのでしょう?タマネギの次は何が適していますか?
返信する
ご質問ありがとうございます。 (たけうち あつのり)
2013-06-08 22:33:07
松本さんへ

ジャガイモは、収穫のタイミングが大切です。
長期保存用は、地上部が全部枯れてから、収穫するのがセオリーですが、その上雨の降っていない土の乾燥した日に掘ることも大切です。

つまり、完熟イモを最小限の水分で、冷暗所で保存します。

岡山のような暖かい二毛作ができるところでは、休眠の短い品種は、春と夏に二毛作し、更新してしまうのも手ですよ。
返信する
ご質問ありがとうございます。 (たけうち あつのり)
2013-06-08 22:35:32
馬田乙世さんへ

タマネギの後ですか、私は、メロンやスイカを間作してしまっております。つまり、タマネギがある内に間にスイカなどを植えてしまってリレー栽培します。

ユリ科のあとは、来年夏野菜がセオリーですが、タマネギの場合、地域風土にもよりますがタマネギを連作するのも手ですよ。
返信する
お礼 (松本)
2013-06-09 10:15:15
早速お答えいただきありがとうございました。
2毛作の方が無難かもしれませんね。
昨日、「自然菜園」が届きました。少しずつですが読んで納得しています。耕すことが基本だと思っていた野菜作りが、変わりますね。この秋から徐々に挑戦していきます。
ありがとうございました。
返信する
安曇野の安全で安心の野菜を探しています (八百安 清水)
2013-06-09 13:32:08
はじめまして…
突然のコメントで失礼致します…
 
信州・安曇野の安全で安心の野菜をお届けする八百屋、「八百安 やおやす」と申します。
安曇野・安全・安心の「安」をとって『八百安』と名づけました。
3.11の東日本大震災を受けて、自分なりに何かお手伝いできることはないかと始めた、新参の八百屋です。
 
安曇野周辺を中心に、無農薬栽培、低農薬、有機栽培を実施している農家さんを回って、分けていただいた野菜や果物を東京などの首都圏で売っています。
また、松本市の学校給食の『食品放射能検査』を行なっているNPO法人『チェルノブイリ連帯基金 Teamめとば』に依頼して、放射能検査を実施してND(不検出)を確認してから販売しています。

2012年から世田谷区、国立市、八王子市などで車での移動販売を始め、食品の安全に対する意識の高いご家庭、放射能の危険を心配する小さなお子さんを持ったママ友グループなどと、それなりに信頼を得て輪が広がって来ました。
でも、いかんせん小規模で動いていますし、始めたばかりでネットワークも狭く、なかなか思うように『安全・安心』の野菜や果物を集めることができません。
加えて、ご承知の通り今年は例年に無く暖かくなるのが遅れ、「遅霜」の被害で野菜が不足しています。
 
そこで、お願いなのですが…
・お宅で作られている野菜を別けていただけませんか?
・お宅の『安全・安心』の野菜や果物を、東京などの首都圏で販売させていただけませんか?
・無農薬や有機栽培を実施している農家さんのネットワークを紹介していただけませんか?
・みなさんのネットワークに参加させていただけませんか?

少しでも多くの安曇野周辺の『安全・安心』の野菜や果物を、安全に拘るお客様に、小さなお子さんを持つママさんにお届けしたいと願っています。
ご協力いただかませんでしょうか?
また八百安では今後の展開として「宅配便」での、農産物や地場産の物産品などの流通の拡大に努めたいと思っています。

なにぶんにも始めたばかりですし、規模も至って小さいのでシステマチックに動けませんが、これからも『安全・安心』の野菜を皆さんにお届けしたいと頑張ってまいります。
ご興味がお有りでしたら、メールを頂けましたら幸いです。

よろしくお願いします。

以下のホームページやFacebookなどを参考にしてください。

・八百安のホームページ(まだ制作の途中ですが…):http://www.yaoyasu.com/
・八百安の公式フェイスブックアカウント:https://www.facebook.com/yaoyasu
・八百安スタッフのフェイスブックアカウント:https://www.facebook.com/atsushi.shimizu.3597
・八百安スタッフのツイッターアカウント:http://twipple.jp/user/yaoyasu_azumino


八百安 担当:清水
mail:maido@yaoyasu.com
返信する
お礼 (馬田乙世)
2013-06-09 21:53:14
ありがとうございました。ご本を読む前にタマネギを植えて、スイカの余地がありませんでした。来年はタマネギの間にスイカを植えるようにします。
しばらくは草マルチで休ませます。
返信する

コメントを投稿

出張菜園教室」カテゴリの最新記事