無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

エコ菜園プランター

2011-02-07 10:38:33 | 出張菜園教室
本日、
1日連続投稿、久々です。


先日2月3日に発売された「野菜だより」(学研)が昨日届きました。


実は、去年から1年間畑のしごとというコーナーに連載させていただいておりました。


2カ月に1冊発行されるこの雑誌では、巻末の方に載っています。
はじめての連載で、戸惑うところも多く、2カ月毎の畑の仕事を書きながら、
自分自身の仕事の1年の段取りも立てることができました。

1年間6冊に渡り、頑張って終わる~という矢先、


そのことが縁で、新たな連載のお仕事を頂きました。
まだ関東にいた頃、家庭菜園まで遠く離れていたのので、
自宅で工夫しながらプランター栽培をしていました。

ところが、プランター栽培は思った以上に難しく野菜が上手く育たず失敗の連続でした。

そんな中で、畑にあって、プランターの中にないもの?
それは自然の仕組みでした。


ミミズは毎日土を耕し、有機物を土に変えてくれることは余りに有名ですが、
友人の協力などからその仕組みをプランターに取り入れ、

自然の仕組みをプランターの中に再現したのが今回ご紹介させていただいた「エコ菜園プランター」でした。

2009年から横浜の自家製天然酵母パン教室のfukumimiさんでも、このエコ菜園プランターの教室を2年に渡り行ってきました。

今年は、せっかく連載が決まったので、この雑誌にご紹介されたエコ菜園プランターを実際に直接学べる講座をご用意させていただきました。


自家製天然酵母パンfukumimiセレクト講座「竹内さんの無農薬・自然栽培講座 エコ菜園プランター」
3/6(日)、7(月) スタート (お申し込み始まりました)
この講座では、雑誌の紹介された内容を実践でき、また各自プランターの置く環境に合ったプランも立てることができます。
自宅でできるキッチンガーデンや美味しい野菜の見分け方、保存法などオーガニックライフに役立つ内容になっております。
詳細・お申し込みは、http://blog.fukumimi.co.jp/?eid=786237#sequel

都会や田舎関係なしに、自宅でより新鮮な無農薬野菜が楽しめるきっかけになればと思っております。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イネの勉強会に参加して | トップ | 自然農法講座 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らむ子)
2011-02-07 20:33:26
自然の仕組みを家庭で再現するのっていいですよね。
私もミミズコンポストやっていますが、自然の一部になったような実感がわきます(#^.^#)
返信する
コメントありがとうございます。 (たけうち あつのり)
2011-02-09 09:04:54
むら子さんへ

そうですね。
ミミズは目に見える分解者なので、
とても身近に自然の仕組みを感じることができると思います。
生きものとリンクできるっていいなーと思います。
返信する

コメントを投稿

出張菜園教室」カテゴリの最新記事