2011.01.29(土)
二宮で菜の花を見た後、隣の小田原市曽我の梅を見に行った。ここは鑑賞用の梅ではなく食用の梅を農家が栽培しているところで、約35000本の梅があり、まさに「梅の里」である。
JR下曽我駅前にボランティアの方がいらしゃって約2時間のコースを案内していただいた。
「桜切るバカ、梅切らぬバカ」とはよく言ったもので、桜は切口から腐れるので剪定したらいけないが、梅は剪定しないと花が咲かないということをガイドさんに教わった。なるほど、ちゃんと剪定してある。
ここの梅は食用なので圧倒的に白梅が多い。
曽我地区は家にも梅が植えてある。
梅の花の養蜂箱。
養蜂箱に近づいたら刺されそうになったので1枚撮るのが精一杯だった。
満開なったら壮観な風景だと思うが、まだ咲き始め。
たんぼの奥に梅林が見える。曽我地区は梅林の中に集落がある。
JR御殿場線の電車。