2012.10.08(月)
青森で女房の高校の友人夫婦と待ち合わせ、青森出身ではない私のリクエストにより古い町並が残る黒石に行った。十和田湖、弘前などメジャーなところではなく、黒石に何があるのかと不思議そうだったが・・・。
こみせ通りに面した和菓子の老舗。女房の友人は、黒石に来る時は、ぶらり歩きはしないが、この店に来て買って帰るとのこと。
黒石名物にもなっている干梅。白餡を求肥でくるみ塩漬けした梅しそで包んだ饅頭で、塩味のスィーツ。1箱購入したが、上品な甘さで美味、黒石に来たら購入するというのもうなずける。
雪国特有の雁木のことを青森では、“こみせ“という。
こみせ通りの町並。
こみせ通り周辺の町並。
消防部屯所。このようなレトロな感じの消防団の屯所がこみせ通り周辺に3つもあった。
こみせ通り周辺には造り酒屋が数軒あり、酒造行程等を見学が出来き説明してもらえる。
上の写真とは別の造り酒屋。
造り酒屋の居間。
こみせ通りに交差する