2013.02.09(土)~02.10(日)
犬っこまつりは、秋田県湯沢市の約400年続く民俗行事で、湯沢の殿様が盗賊を退治し、再び現れないよう米の粉で作った犬っこを家の前や窓にお供えして祈念させたのが始まりと言われている。
市内の店に貼られていた犬っこまつりPR用ポスター。
JR湯沢駅前にいたなまはげ。なまはげは湯沢とは関係ない男鹿地方のものだが、犬っこまつりを盛り上げるため参加していた。
米の粉で作った犬っこ。
開会式の後、市長等が会場に設けられた“犬っこ神社”に祈願。この後、餅が撒かれた。
会場内の地元高校生のボランティアによる雪ん子。
犬っこ。
夜の犬っこまつり会場。
初めて見る冬の花火。