ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

見納めの梅の山を歩く

2014-03-28 23:29:18 | 東京都

2014.03.23(日)

青梅市にある吉野梅郷は関東地方有数の梅の名所であり、そのメインは山の斜面にある「青梅市梅の公園」であるが、梅がウィルスに感染したため今シーズン終了後に全て伐採処分され今年が見納めとなる。

JR日向和田駅付近の吉野梅郷の町並。吉野梅郷とは青梅市西部の多摩川南側、東西4kmに広がる地域で個人の梅園が点在する。

Rimg0246

吉野梅郷にあるお寺付近の梅。

Rimg0131

Rimg0130

青梅市梅の公園。吉野梅郷のメインで、公園というより小高い山という感じ。約1700本の梅があったが、2009年に感染したウィルスのため既に約500本伐採されている。さらに今シーズンが終了後には、全て伐採される。

Rimg0143

Rimg0189

Rimg0199

Rimg0226

Rimg0167

梅の公園から吉野梅郷を展望。

Rimg0186

斜面は日当りが良く、ぽかぽかして気持ちいい。

Rimg0197

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄門様の町を歩く

2014-03-28 01:44:18 | 茨城県

2014.03.21(金)

水戸は第二代藩主である徳川光圀が“水戸黄門”としてテレビドラマになったことから有名になり、市内を歩いたら黄門様の縁があるものに出会えた。

JR水戸駅前には助さん、格さんを従えた像がある。

Rimg0073

納豆の像。JR水戸駅の黄門様の像がある方とは反対側にある。餃子を像にした宇都宮に対抗しているのではないか。

Rimg0067

市内中心部の梅の植木。

Rimg0081

梅まつりの期間中なので幟をあげ盛り上げている。

Rimg0090

徳川御三家があった城下町なので由緒ある和菓子屋も多い。

Rimg0091

茨城名物のあんこう料理の店。

Rimg0095

水戸のユルキャラの“みとちゃん”のバス。

Rimg0094

千波湖。偕楽園の下にある。黒鳥がたくさんいたので、山口県宇部市の常盤公園を思い出した。

Rimg0104

千波湖畔にある水戸藩第9代藩主徳川斉昭と息子慶喜の像。

Rimg0113

水戸黄門と徳川斉昭を祀る神社。

Rimg0055

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする