ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

高い所に橋がかかる川のクルーズ

2019-06-02 22:11:21 | ポルトガル

2019年5月2日(木)

 

ポルトを流れるドウロ川は、北岸は歴史地区、南側にはワインセラーが立ち並び、両岸を結ぶ6つの大きな橋が高所にかかり、それを見るため観光用のクルーズ船が行き交う。

 

ドン・ルイス1世橋上層部を通るトラム。パリのエッフェル塔を設計した人の弟子が設計した高さ45mの二層構造の橋で1886年開通。

 

 ドン・ルイス1世橋上層部からの風景。 北側は歴史地区となっている。

 南側はワインセラーが立ち並び、その上をロープウェイが通っている。

ドン・ルイス1世橋から見える他の橋もでかい。短い距離に余部鉄橋クラスの橋が6つもある。

 

歴史地区からドウロ川に長く急な坂道を降りる。

 ドウロ川の北岸。クルーズ船乗場付近からドン・ルイス1世橋。2層構造になっているのがわかる。上層部もトラムと歩行者用。下層部は自動車と歩行者用。

 ドン・ルイス1世橋の下層部を歩いて南岸に来た。

 ここでワインを飲んだ。ポートワインは名前は知っていたが、ポルトのワインということをここに来て知った。

 クルーズして下から全ての橋を見た。高さは6つともJR山陰線にかかる余部鉄橋クラス。

 歴史地区である北岸の川に面した家々はまた違った風景に見える。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする