ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

町家が連なる茶で有名な街を歩く

2014-09-06 03:22:28 | 福岡県

2014.08.08(金)

八女は、城下町から商人町として発展し、白壁土蔵の町家が連なる街を歩くと、懐かしい看板などレトロな物を発見できる。またブランド茶である八女茶の産地であり菓子やお茶の老舗も見かけた。

八女福島の街並。八女市の中心部。

Rimg2301

お茶屋。この店が“八女茶”という名を初めて使ったとのこと。

Rimg2339

かまぼこ屋、手前がたばこ屋とせまい街に多種類の店がある。

Rimg2340

看板と招き猫がアピールしてくる。

Rimg2352

 

雑貨屋のライオン歯磨きの看板はもっと強烈にアピールしてくる。

Rimg2292

同じ店でもう一丁、エメロン石鹸の看板も「どうじゃ」と言わんばかりに目立っていた。

Rimg2335

見たことがあるような気がするが「カンコー学生服」のキャラか?この店のオリジナルキャラか?

Rimg2319

商売繁盛を願ってかな。歩いていてこのような小さな祠をいくつか見たなぁ。

Rimg2327

Rimg2361

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カッパがいる白壁土蔵造りの... | トップ | 女優を輩出した山間の保存地... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

福岡県」カテゴリの最新記事