ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

湖就航歌の誕生の街を歩く

2021-11-13 02:02:29 | 滋賀県

2021年9月23日(木)~9月24日(金)

高島市今津町(旧滋賀県今津町)は、琵琶湖西岸北部にあり、湖に浮かぶ竹生島へのクルーズ船や対岸の長浜へ横断船が就航する。琵琶湖周航の歌誕生地としてPRしている。

 

JR湖西線近江今津駅。

JR近江今津駅の向かいの商店街に”琵琶湖周航の歌誕生の街”の横断幕でPRしているが、どんな歌か後ほど歌詞を見てわかったが、20~30代の人は知っているだろうか。

今津港観光船乗場。JR近江今津駅から徒歩5分程度。

観光船乗場からの琵琶湖。写真右下は琵琶湖周航の歌の歌碑。駅から観光船乗場までの間には琵琶湖周航の歌の資料館があり、歌の誕生地ということに力が入っている。

観光船乗場から琵琶湖沿いを北に歩いた。昔ながらの町家があり、今津が琵琶湖沿いから発達したことがわかる。

ヴォーリズ通り。ヴォーリズは滋賀県に英語教師として来日し、その後、建築家となり、日本全国に多くの建築物を設計した。

今津基督教会館。ヴォーリズ通りにあるヴォーリズ設計の教会であり。国の登録有形文化財

ヴォーリズ通りにある旧今津郵便局。これも有形登録文化財。この通りには、他に有形登録文化財の旧銀行の建物がある。

ヴォーリズ通りを琵琶湖とは反対側に歩いてJR湖西線の下をくぐったところの風景。

今津から琵琶湖沿いに3Km程度北にある彼岸花群生地。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本最後の城の城下を歩く | トップ | 湖北のカタカナ名だった街を歩く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

滋賀県」カテゴリの最新記事