ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

引揚者を最後まで迎えた街を歩く

2025-01-26 01:49:33 | 京都府

2024年11月20日(水)

舞鶴は、京都府北部に位置し、福井県と県境の街。戦後、海外から引揚てくる人を最後まで迎え入れた唯一の港がある。

 

赤レンガパーク。旧海軍の倉庫が8棟残る。内部は函館や横浜の赤レンガのようにCAFEやレストラン、土産物屋などに改装されている棟がほとんどであるが、鎮守府が置かれていた頃の資料も展示されている棟もある。

赤レンガの裏は海であり、横須賀、呉、佐世保と同じように自衛隊の船がたくさんあり、軍港だったことを感じる。

旧海軍の魚雷の倉庫だったところは赤レンガ博物館(写真右)となっている。

赤レンガパーク前の街路樹の紅葉。

赤レンガパークから車約10分程度かかる引揚記念館に休館日とわかっていたが、義父が旧ソ連からの引揚者であり、妻の要望で訪れた。引揚記念館がある引揚公園を散策した。

引揚公園内の「異国の丘」、「岸壁の母」の歌碑がある丘からの風景。写真左下が復元された引揚桟橋。

JR東舞鶴駅。引揚者はここから帰還。

JR東舞鶴駅構に引揚記念館の案内と引揚桟橋をイメージしたものがあった。

JR東舞鶴駅前。舞鶴は中心部が東と西と二つある。JR東舞鶴駅がある東舞鶴は、軍港として海軍施設や引揚で栄え、西舞鶴は今回通っただけであるが城下町と漁港で栄えた。

JR東舞鶴付近のアーケード商店街。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 龍伝説が残る短期間県庁所在... | トップ | 高所を走る高速道路のSAから... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

京都府」カテゴリの最新記事