ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

江戸時代の風情を残す町と飛鳥の柿

2011-12-12 20:08:21 | 奈良県

2011.11.22(火)

五條市は、奈良市の陰に隠れ、訪れる観光客や知名度は低いが江戸時代の風情を残す街並が残っていていい所を発見したという感じになれた。

このような街並が観光化されてなく、土産物屋や食堂、旅館等に改装されてなく普通の民家として市民が生活している。

Rimg0159

Rimg0162

格子戸に菊の花がよく似合う。

Rimg0196

手前の餅屋の看板がいい味を出してる。観光客というより地元の人相手に商売している。店のおばあちゃんにいろいろと話を聞いた。餅も安くてうまかった。

Rimg0199

Rimg0234

2011.11.22(火)

飛鳥地方の中心である明日香村は古墳がたくさんあり、石舞台や高松塚古墳等有名なスポットがあるが柿や棚田が印象に残った

石舞台の背後の紅葉した柿の葉がきれいだったので、坂を上って近くに行って見たら柿畑から棚田が見えた。

Rimg0281

Rimg0282

Rimg0284

Rimg0287

Rimg0292 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平城京の紅葉

2011-12-06 19:41:44 | 奈良県

2011.11.21(月)

奈良は何回か行ったことがあるがゆっくり歩いて見たのは初めて。紅葉の時期も初めて。鹿やお寺には紅葉が似合うと思った。

奈良公園。

Rimg0573

Rimg0579

花札のイメージがあり、鹿には紅葉が似合うような気がする。

Rimg0571

山焼きで有名な若草山に登った。

Rimg0591

手向山八幡宮の紅葉。若草山の麓にある。

Rimg0645

東大寺二月堂から撮った紅葉。

Rimg0668

東大寺大仏殿と紅葉

Rimg0689

Rimg0690

東大寺の近くの黄葉

Rimg0562

商店街から撮った猿沢の池付近の紅葉

Rimg0045 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の紅葉

2011-12-03 08:14:54 | 京都府

2011.11.20(日)

大原、嵐山、嵯峨野など紅葉の名所でなく、妻の要望で、食べ歩き、ショッピングができる中心部付近を歩いたので、町なかの紅葉を撮った。

烏丸御池の街路樹の紅葉。

Rimg0358

飲み屋街が多い木屋町通りを流れる高瀬川の紅葉

Rimg0473

Rimg0474

Rimg0476

四条通りから今出川通りまで賀茂川沿いを歩いた。

Rimg0402

Rimg0458

Rimg0505

賀茂川沿いには桜並木がたくさんあるので、秋も桜の紅葉が楽しめる。

Rimg0509

Rimg0510

Rimg0536 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士五湖の紅葉

2011-12-02 06:22:49 | 山梨県

2011.11.12(土)

富士山と湖と紅葉のセットを撮るため富士五湖に行った。天気は良かったが、早朝に行った山中湖は霧に隠れ湖面さえ見えない状況。他の湖は、晴天そして紅葉はピークで最高の状態であったが、なぜか富士山のまわりだけに雲がかかっていた。

河口湖のもみじ回廊。紅葉祭りが開催されていて富士五湖の中でも、最も混雑する。

Rimg0104

Rimg0136

Rimg0146

河口湖と富士山と紅葉を狙ったが、富士山頂は雲の中。

Rimg0151

Rimg0161

Rimg0157

  西湖。ここも富士山は見えず。

Rimg10001_8

西湖岸にある“いやしの里”。茅葺きの家屋がたくさんある。

Rimg10001_31

精進湖。ここでは少しだけ富士山の山頂が見えた。

Rimg0056

本栖湖。1000円札に印刷された富士山の風景を撮影しようと思ったが、その少し手前(この写真の場所)で撮影しているうち、1000円札の場所に行ったら富士山は雲の中だった。

Rimg0062

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする