ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

最も低い百名山にある梅林を歩く

2019-03-30 21:31:12 | 茨城県

2019年3月17日(日)

 筑波梅林は、日本百名山のうち最も標高が低い筑波山(標高877m)の中腹にある市営の梅林。約1,000の紅梅、白梅が植えられている。

 

梅林入口付近。梅まつり期間中の日曜日であり、和服を着た女性を起用してPRしていた。

梅林入口を入ったところ野点。梅が咲く青空の下で、風流だなぁ。これにウグイスでも鳴いてくれたら、もっと風流を感じられたが・・・

 枝垂れ梅は入口付近しかなかったが、2分から3分咲程度。

 梅林は筑波山の中腹で標高250m付近の斜面にある。入口から展望台があるところまでは、山登りということになる。

 

 

 入口付近と違い上の方は満開。

 

 

 梅林入口より下の方からは筑波山の山頂が見える。冬の晴れた日、会社(東京)から筑波山ということがはっきりわかるが、筑波山からスカイツリーがかすんで見えなかったのでどこが東京かあいまいだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心の定番観光地を歩く

2019-03-30 01:39:18 | 東京都

2019年3月10日(日)

 

はとバスや、かつての修学旅行で行くような都心部の定番観光地である二重橋、国会議事堂、銀座などを盛り込み歩いた。

 

KITTEの屋上から東京駅を展望。御徒町で友人と食後に電車で他の場所に行く予定だったが、都内に通勤しながらも、改装後の東京駅舎を見たことがないという友人のため予定変更し、カロリー消費のため東京駅まで歩いた。

 東海道山陽新幹線と北陸新幹線が見える。

 皇居二重橋。これまた友人が皇居は修学旅行以来行ったことがないということなので東京駅から歩いて来た。

 更に国会議事堂も修学旅行以来行ったことがないということなので、二重橋から桜田門を通り訪れた。友人は東京駅付近の観光スポットは高校以来訪れてないということでいろいろ案内した。

 日比谷ミッドタウン前のゴジラ像。十数年間も通勤した日比谷なので、国会議事堂から鹿鳴館跡地、日比谷公園を通りコネタを挟みながら案内してきた。

 日比谷から有楽町、銀座のシンボルである和光の時計台から歩行者天国をまっすぐ歩き京橋へきた。京橋って京橋川にかかる橋。

 警察博物館。京橋の碑のすぐ近くにある。無料で入れるので休憩した。

 更にまっすぐ歩くと日本橋。

 

 日本橋三越本店のライオン像。ここから日銀を通り神田駅まで歩き電車に乗って家路に向かう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする