ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

湖北のカタカナ名だった街にある大木の並木を歩く

2021-11-15 00:00:42 | 滋賀県

2021年9月24日(金)

高島市マキノ町は、平成の合併前は滋賀県マキノ町であり、北海道ニセコ町とともにカタカナ町政の街だった。マキノ高原の途中に、絶景のメタセコイヤ並木がある。

 

マキノ高原方面に向かう田園地帯を走る道の両側に約2.4km、500本のメタセコイヤ並木がある。新日本街路樹百景に選定されている。

素晴らしい景色なので、並木入口から数百メートルの途中にある観光農業公園「マキノピックランド」駐車して並木道2.4km、往復になるので4.8kmをお歩きさん。

この時は緑のトンネルだが、11月になると赤茶のトンネルとなり、さらに絶景となる。ある雑誌の全国紅葉ランキングで1位になったこともある。

 

並木の終点にある集落内も歩いた。

メタセコイヤ並木の横にあった祠?布をかけているのでお地蔵様か?

集落内から撮影。青い空にまっすぐ伸びてる感じが大自然を感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖北のカタカナ名だった街を歩く

2021-11-13 20:47:34 | 滋賀県

2021年9月24日(金)

高島市マキノ町(旧滋賀県マキノ町)は、琵琶湖北西部に位置し、合併前は北海道ニセコ町とともにカタカナ町名だった。

 

JR湖西線マキノ駅。

JRマキノ駅前。琵琶湖名物の鮒寿司の店がある。

JRマキノ駅から徒歩10分程度で琵琶湖にでたらビーチがあった。

琵琶湖のビーチ。学生時代に琵琶湖で泳いことあるが、気分は海水浴と同じだが、しょっぱくないこととオタマジャクシがいて海水浴でないことを実感した。

マキノ町海津地区の街並み。北陸と京都や大津を結ぶ湖上交通で栄えた宿場町・港町。

海津地区の湖岸の石垣。城の石垣ではなく、台風による水害を防ぐため江戸時代に築かれた。

海津漁港。風景は海の漁港と変わらない。

海津を歩いていたら、ドハデな黄金に輝く寺院のような建物があった。

黄金の建物は海津迎賓館と表札があったが、神社仏閣、また公共のものではなく、個人のものらしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖就航歌の誕生の街を歩く

2021-11-13 02:02:29 | 滋賀県

2021年9月23日(木)~9月24日(金)

高島市今津町(旧滋賀県今津町)は、琵琶湖西岸北部にあり、湖に浮かぶ竹生島へのクルーズ船や対岸の長浜へ横断船が就航する。琵琶湖周航の歌誕生地としてPRしている。

 

JR湖西線近江今津駅。

JR近江今津駅の向かいの商店街に”琵琶湖周航の歌誕生の街”の横断幕でPRしているが、どんな歌か後ほど歌詞を見てわかったが、20~30代の人は知っているだろうか。

今津港観光船乗場。JR近江今津駅から徒歩5分程度。

観光船乗場からの琵琶湖。写真右下は琵琶湖周航の歌の歌碑。駅から観光船乗場までの間には琵琶湖周航の歌の資料館があり、歌の誕生地ということに力が入っている。

観光船乗場から琵琶湖沿いを北に歩いた。昔ながらの町家があり、今津が琵琶湖沿いから発達したことがわかる。

ヴォーリズ通り。ヴォーリズは滋賀県に英語教師として来日し、その後、建築家となり、日本全国に多くの建築物を設計した。

今津基督教会館。ヴォーリズ通りにあるヴォーリズ設計の教会であり。国の登録有形文化財

ヴォーリズ通りにある旧今津郵便局。これも有形登録文化財。この通りには、他に有形登録文化財の旧銀行の建物がある。

ヴォーリズ通りを琵琶湖とは反対側に歩いてJR湖西線の下をくぐったところの風景。

今津から琵琶湖沿いに3Km程度北にある彼岸花群生地。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最後の城の城下を歩く

2021-11-11 00:45:52 | 京都府

2021年9月23日(木)

南丹市園部地区(旧京都府園部町)は、京都府の中央部に位置し、京都の山、川、海の特産物の集散地として賑わった。また、日本最後の城郭建築の園部城の城下町として栄えた。

 

園部城跡は園部高校の敷地にあり、城門、巽櫓、藩士番所が残っている。明治になってから建てられた日本最後の城と呼ばれる。天守閣のような建物は園部高校に隣接する園部公園の建物。

園部城跡から真っ直ぐ500m程度で国道9号線に出る。園部は京都と山陰を繋ぐ国道9号線、JR山陰本線沿いの街であり、何回も通過はしたが初めて訪れた。

園部城跡から国道9号線を横断した付近の街並。

更に進むと古い街並みがある。園部は松茸、黒豆、栗など丹波の山の幸、由良川の鮎の川の幸、日本海の鯖など海の幸を京へ運ぶ際の中間点として栄えた。

古い街並みに南欧をイメージした教会があったので園部川の橋から撮影した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気ミュージシャンを巡るマップがある城下町及び宿場町として栄えた街を歩く

2021-11-06 13:24:17 | 岡山県

2021年9月22日(水)

津山は、中国自動車沿いにある岡山県第3の都市。津山藩城下町そして出雲街道の宿場町として栄えた。B’zのボーカルの出身地であり、ゆかりの地を巡るマップが作成されている。

 

JR津山駅前。駅を出たら、すぐに目につくようB'zを紹介している。B'zの稲葉浩志が津山市出身。   

観光案内所。B'z稲葉浩志のゆかりの地を巡るマップがある。妻の姪がB'zファンだったので、昔、マップをもらい彼の実家”イナバ化粧品店”に行き商品を購入したが、包装紙に彼がデザインされていたという記憶がある。また彼のお兄さんが経営する和菓子屋も市内にあり、饅頭を購入したことを思い出した。

JR津山駅からは、岡山三大河川のひとつの吉井川を渡ると中心部に出る。

中心部のアーケード街はガラガラ。

女子マラソンで結構、有名な選手を輩出した天満屋が見える。

日本で唯一の基督教公共図書館だった旧旧津山基督教図書館。津山城跡の石垣の下の方向にある。

津山城跡。”鶴山公園”といって岡山県では有名な桜の名所。

城東地区。地名のとおり津山城から小さな川を挟んで東側ある。昔、訪れた時は重要伝統的建造物群保存地区となっていなかったが、2013年に指定された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする