過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

野菜ディップでいただきます

2007-06-21 20:43:02 | 美味しい食
一升味噌を分けていただいた農家で、小分けの野菜も購入しました。家の野菜と共に!
間引き大根、辣韮、スナック豌豆、胡瓜、人参の醤油浸け、等。
もやし中華スープ、豆揚げ、コーンブレッドを沿えて、いただきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一升味噌

2007-06-21 20:33:29 | 日いづる国の伝統食
野菜と味噌麹の辛みが、美味しい伝統味味噌です。
人参、葱、大根などの野菜漬物を味噌樽に一升づつ入れて作り上げるので、一升味噌と呼ばれるそうです。

そのまま冷や奴や麺に絡めて食べて、美味しいです。農家の方はマヨネーズと混ぜて、生野菜をつけて食べているとのことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SoyJoy12本入りパック、定番化の可能性?

2007-06-21 17:17:03 | お試し報告
大塚製薬㈱製のフルーツ・ソイバー、「ソイジョイ(SoyJoy)」12本入りパックは、4種類が3本ずつ入っています。
テレビCMにでてくる、あくの強い方が苦手な私(!)は、実はこの商品は喰わず嫌いしていました。ある商品サイトでディスカウント紹介されていたときに、咬み応えがあって甘く無いよという友人の紹介を得て、試してみることにしました。

私の購入したパックは、レーズンアーモンド、カカオオレンジ、アプリコット、サンザシから構成されていました。齧ってみると、たしかに噛み締めたい感覚になる硬さでした。サンザシ、アプリコットは香りは甘いのですが、食味としての甘さは濃くないです。
私は好きな食感だと思いました。しばらく食べてみて、定番化朝食に加えられるか考えてみようと思いました。
まずは災害用非常食に、一袋、加えることから始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストック食材で一食

2007-06-21 12:58:54 | 節約生活を考える
浅利酒蒸しをダシごと冷凍してあります。自然解凍します。
小鍋で葱や茸類を煮立て、最後に浅利を汁ごと加え、醤油か塩で調味します。再加熱し過ぎないのが、解凍浅利を美味しくいただくコツです。

胡瓜漬物、カズノコと共に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする