過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

ひじきご飯に山菜うどん

2014-02-03 14:54:38 | 美味しい食

休日の遅い朝食に、炭水化物を二品、並べてみました。
■ひじきご飯→半膳ばかりのご飯に、金胡麻、ひじきの煮物を大匙2、ザーサイの細切りを小匙1程、和えて。仕上げに、あさつき、花鰹をふんわりと。
■山菜うどん→太いたまうどんを熱湯で湯通しして器に。大根おろし、揚げたま、葱、山菜の醤油漬けを、たっぷり汁ごと盛る。…うづら卵あったら、載せたかった(笑)

意外に和風に纏めにくい(笑)、朝の風景でした。
○グレープフルーツ・ジュース
○ひじきごはん
○玉子焼き(焼きすぎ↓)
○厚切りベーコン
○ブロッコリのマスタード醤油和え :混ぜただけ(笑)
○コーンスープ
○山菜うどん

ひじきご飯はイケたので、今度は弁当に詰めようと思います。
■朝食ブフェから献立


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分・春を待つ6 (落花生と節分)

2014-02-03 14:36:36 | 外食でリフレッシュ!
■デザート:ブラマンジェに苺
■八街の落花生・焼酎(千葉県産)

大好きな物だけの、甘すぎないデザート。ブラマンジェやババロアを見ると、ニコニコしてしまいます(笑)。
派手なものから、野にある小さなものまで、春の苺も大好きです。甘酸っぱさこそが春を思わせるから!
この夜は、白、赤ともにベリンジャーを楽しんだので、最後の一杯は趣向を変えた物をお願いしました。
八街の落花生・焼酎。香ばしい強い香がたつ、印象的なお酒でした。初めての味なれど、日本の味。
落花生…節分の豆まきに、キャラメルやみかんと共に、父が巻いていた風景。「鬼は外、福は内」
年の数って、ピーナッツの数?さやの数?と尋ねながら、剥いた夜。
焼き鰯の頭を刺した、柊の葉の守る門口。
そんな景色を思い出す、焼酎の香りでした。まさに節分の一杯なり。
■舞浜 鉄板焼+ (シェラトン・グランデ東京ベイ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分・春を待つ5

2014-02-03 14:16:05 | 外食でリフレッシュ!

■千葉の牛筋煮込みの雑炊
くつくつくつ…。石鍋が熱をもってやってきました。
とろりっと乳白色に浮かぶ牛筋。甘旨い香。たっぷりの野菜と共に、フーフーしていただきます。(石鍋は二人前です、笑)
とろ甘な牛筋、しゃきっと引き締めるごぼうの香が嬉しい。ほっとお腹に明かりが灯るような、優しい味の雑炊でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分4:菜の花と山菜に春の先駆け♪

2014-02-03 14:08:48 | 外食でリフレッシュ!


■かずさ牛のフィレ鉄板焼き、菜の花の味噌を添えて。
ガルニは山菜の天ぷら♪
お!菜の花の若き香のする仕立て味噌を、添えて食す、ばら色のお肉。うまうま♪
四季ある日本らしいソースの工夫に、にっこりします。蕗の薹の突き混み味噌も、木の芽の合わせ味噌も、皆、巡り来る季節を喜ぶものだから。
…っと思ってみれば、ガルニは山菜の天ぷら♪(驚) 薄付きの天ぷらだから、健やかなほろ苦さだけを届けてくれました。
ヤルナ! 走り、旬、実りと食材の風味の変化を楽しむ繊細さのある、お料理でした。
もうすぐ!梅の春、山菜の春、桃の春、桜の春。
沢山の春がまっています。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分・春を待つ3

2014-02-03 14:04:28 | 外食でリフレッシュ!

■鮑のバタースープ、下仁田葱とブライダルベール、トリュフの香
じっくり焼いた下仁田葱が、甘旨! この旨味が溶けたバター・スープが、春手前の冬寒を暖めてくれました。バター・スープに鮑の削ぎ切りを合わせるのに驚き。ほろ苦さを受け止めて、コクと感じさせる強さがある不思議♪
もうちょっとだけ、冬でもいいかなぁ…(笑)と誘惑されるスープでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分・春を待つ2

2014-02-03 10:53:36 | 外食でリフレッシュ!
■銀むつ、京人参、えびいも、蓮根の蒸篭蒸し。かつお出汁に芹の吉野。
お~、鉄板に釜をおき、蒸篭を重ねる。鉄板のもつ熱量の大きさに、びっくりします。
蓋をとると…桃花を待つようなピンク! 紅芯大根のさわやかな香。
ピンクの下には、銀色。朱、アイボリィ。
銀むつの白身は、しっとり&ふんわりで。鰹節出汁と芹の葛餡をまとわせると、日本猫の幸せを感じる風味。
ねっとり!な海老芋(京芋)には、お塩をもらって、さらににっこり。
土の重さを感じる甘みが独特な京人参、しゃくしゃくした蓮根。蒸し野菜ならではの、ほっとする甘さを楽しみました。
鉄板焼きに、蒸し野菜やご飯を炊くシーンがあるとは、昭和には無かったでしょう(笑)。工夫を重ねて、今に繋いできている、キッチンやギャルソンの顔触れを、懐かしく思い返すのです。湯気の中の優しい甘さには、笑顔が似合うと思うのです。(斎藤シェフ、荻原シェフ…皆さん、ありがとう)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分・春を待つ1:筍とさより♪

2014-02-03 10:21:50 | 外食でリフレッシュ!
一月から二月へ。寒暖の差が激しくなり、春へ季節が動き始める時期。
前記事(春をまつ湯麺:芹)から始めて、週末は、春に備える食に恵まれました。季節が移ろう前に、書き留めておきたく思います。
春の先駆けを感じた、嬉しいお料理。ここからの写真は、「節分」にて、舞浜 鉄板焼+の佐藤シェフにお願いした食です。

■筍と昆布〆さよりのカルバッチョ仕立て、下総醤油を使って
きれい!アイボリィの走りの筍と、銀色に輝くさよりのコントラスト♪
時間を逆算してくれた、昆布〆のさよりは、むっちり&ねっとり。筍はみずみずしく、しゃきっと。
ほのかな筍の香は、春の訪れの予感♪この筍は九州から、とのこと。西にはもう春がきている!
2月のお勧めワインの、ナパのベリンジャー:軽く明るい白、陽射しと風が似合うワイン(笑)に、筍の健やかさがピッタリでした。
カルバッチョはばら色の牛肉でなくちゃ!という、頑固な私(笑)でも、筍とさよりは美味しいから許す!と思わせる一皿でした(爆)。
■舞浜 鉄板焼+ (シェラトン・グランデ東京ベイ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする