過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

ペパーミント香るタイ風スパでV(笑)

2014-02-05 16:54:23 | 美味しい食
こんにちは。凍結を怖れて日蔭の道を避けて歩いた朝でした。
さて、写真の様子が違いますか?(笑)
本日のお弁当は容量 670ml、いわゆる男子弁当サイズです。

○ペパーミント香るタイ風スパ→後述★
○レモン・チキン・ナゲット
○ブロッコリー・塩胡椒
○辣韮マリネ
○プチトマト
○野菜ジュース

今回のモニター・テーマは「手作りで楽しく♪ ハッピーバレンタイン」でした。
日々の暮らしでは、ハッピーと言えないことが起きてスイート・ハートとは呼べないことがあるでしょう(大笑)。喧嘩する相手がいて仲直りできることも、幸せの形であると思います。一人では喧嘩できません(微笑)。
食を通して、そんな気持ちのやり取りがある。そんな食は、心のスイーツなのではないかと、思うのです(こじつけ長し、笑)。

■ペパーミント香るタイ風スパ
[材料]大小弁当箱分
くるくるマカロニ(私はマ・マー、サラダクルルを使用) 80g
サイアム・ヤマモリ・グリンカレー・レトルト 1袋
紫玉葱 1個→半割りして、繊維の向きに薄切り
鶏ささみ 2本→筋をとり、大きめ一口大
椎茸 2個→粗みじん切り
すりおろし生姜、オリーヴ油
GABANペパーミント 4ふり程

[作る]
1)オリーヴ油にすりおろり生姜を加えて温め、紫玉葱、椎茸、ささみを炒める。グリンカレー1袋を加えて煮込む。
2)別鍋でくるくるマカロニを茹でる。
3)(2)を(1)に加え、炒め合わせる。ペパーミントをふり、香をさわやかにする。

グリンカレーにペパーミントをふると、辛さと爽やかさが重なる美味しさに。サラダマカロニにソースを絡ませると、さめても、しっとり食せます。お弁当向きです。
爽やかな辛さなれど、気に入った食なら、心のスイーツ(笑)。
以上、本日のもう一つの弁当でした(笑)。

【レシピブログの「手作りで楽しく♪ハッピーバレンタイン」レシピ・モニターに参加中です】
バレンタイン料理レシピ<map name="r140107a"><area href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r140107a" target="_blank" shape="rect" coords="4,4,192,85"><area href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" shape="rect" coords="196,4,295,85"></map>バレンタイン料理レシピ スパイスブログ

二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日の暮らし (2014年2月第2週)

2014-02-05 15:33:40 | 働かざる者喰ふべからず
[働く]8am/8pm
[食べる]■朝食:野菜スープ(じゃがいも、人参、玉葱、鶏)→4品目
■昼食:肉野菜の餡煮込み弁当(写真)→14品目
■夜食:玉うどん(卵、葱、七味)、湯豆腐、生姜湯等。風邪のひきかけ?自重してます→6品目
[今日は何品目?]4+14+6-重複3(生姜、葱、卵)=21品目
[今日の食出費]無し

[考える・忘れてはならないこと]
路面凍結の情報を注視していた朝、計らずも残念なニュースを聞かねばならなくなった。
広島出身の全聾の作曲家が、過去十年余りの作品が、自分の曲想や構成を伝えて、第三者に記譜行為を依頼し、報酬を支払ってきたと、公表した。
代理人弁護士の発言は記譜行為だったが、報道では、ゴーストライターに作曲を依頼したになっていた…。いずれにしても、無残な内容だった。

「交響曲第一番 HIROSHIMA」を聴いた時の衝撃を忘れない。深く重く、複雑に組み立てられた曲は、弾く者にも聞く者にも、異常な集中力を求めていた。音楽の底に窺い知れぬ闇と、切り裂く光があるような曲。
感音性難聴による両耳全聾の彼の頭の中では、こんなに苦しい音を日々、逃れることなく聞いているのか…つらかろうと、胸が痛んだ。
ベートーベンのように、拍手する観客の姿を目に留めて、受け入れられたと安堵する日が、広島の彼にも与えられるよう願った。

障害をもたなくとも、人はある日、老いる。できていたことが出来なくなる。豊かな着想や情熱が失われた時、職業としてのクリエイターは、いかに身を処すべきか。
もし彼が、音楽を作ることを辞めていたならば、彼は苦しまなくて済んだのだろうか。彼は、生きていられたのだろうか。
重い課題に、心がすくむ。あまりに寒い凍結の朝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする