こんばんは。日中は18度まで気温が急上昇した東京、立春でした。夜10時を廻っても、9度以上あります。桜の頃のようです。
予報では、今夜は冬に戻るそう。厳しい変化と思います。どうか、皆様、きをつけて。
★飛び込み記事です★
■月輪熊 酸白菜土鍋
白菜の発酵した古漬けで、月輪熊を鍋にする。主役は、たっぷりの野菜たち。
椎茸、パクチー、もちろん、お肉も見えていても、判るのは、乳酸発酵した白菜の香りです。
懐かしく思うのです。
アジアの街角にある、始末の心。
時間がたっても、美味しく食べきる工夫をするのです。
日本でも、猪や山鳥、ひね鳥をつぶして、古漬けや、雪にいけた葱で鍋にする。味噌や醤油のように保存の発酵調味料を足して、暖かく食べきる工夫をする。
だから、何だか懐かしく思うのだと思います。(ニッコリ)
この白濁したスーブが、まさに滋養(ニッコリ)。熊の脂は、体を温める力をもっていて、それを実感するのです。
白菜を古漬けにして、豚バラで、やってみたくなりました。(微笑)
この日、お店のお勧めメニューの、月輪熊の別の鍋は、四川 水煮鍋。
辛さバッチリの、暖まるの確実の鍋、と聞いて、安全牌を選んだのでした(笑)。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 今日食べたもの
予報では、今夜は冬に戻るそう。厳しい変化と思います。どうか、皆様、きをつけて。
★飛び込み記事です★
■月輪熊 酸白菜土鍋
白菜の発酵した古漬けで、月輪熊を鍋にする。主役は、たっぷりの野菜たち。
椎茸、パクチー、もちろん、お肉も見えていても、判るのは、乳酸発酵した白菜の香りです。
懐かしく思うのです。
アジアの街角にある、始末の心。
時間がたっても、美味しく食べきる工夫をするのです。
日本でも、猪や山鳥、ひね鳥をつぶして、古漬けや、雪にいけた葱で鍋にする。味噌や醤油のように保存の発酵調味料を足して、暖かく食べきる工夫をする。
だから、何だか懐かしく思うのだと思います。(ニッコリ)
この白濁したスーブが、まさに滋養(ニッコリ)。熊の脂は、体を温める力をもっていて、それを実感するのです。
白菜を古漬けにして、豚バラで、やってみたくなりました。(微笑)
この日、お店のお勧めメニューの、月輪熊の別の鍋は、四川 水煮鍋。
辛さバッチリの、暖まるの確実の鍋、と聞いて、安全牌を選んだのでした(笑)。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 今日食べたもの